


この2次形は今でも動く状態ですが、同時購入の1次形は突然動かなくなりました
今でも勇み足で購入した事を後悔している、マイクロエースのEF80形です
購入当時、21世紀になってからの製品なので、ディテールは良好で走行時のノイズも
最小限に抑えられ、現代のよく出来たモデルとして、評価出来るものと思っていました
しかし中間台車が皿ビスの設定不良によりスッポ抜け、原因不明の突然走行不可に続き
経年変化によりダイキャストのモーターブロックが変形し、最後には自然崩壊するなど
1次型の壮絶な運命は、私が購入した鉄道模型の中で、ED71形の1次型とともに
(ED71形1次型 https://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/25008279.html)
最悪な運命を辿った、初期のマイクロエース製品の信頼性を損ねる、哀れな車両でした
この2次型は所謂『当たり』だった様で、近年まで主力機の一つとして活躍しました
きちんとした製品ならば、良好なディテールとともに安定した走行性能や、何より
他社であまり製品化されない車両でも、この世に夢の製品として送り出し続けてくれた
マイクロエースの、鉄道模型車両マニアへの貢献度は、計り知れないと感じるだけに
初期製品の低い安定性は今もって遺憾で、重ねて残念な話だと私は思っています
廃車になった1次型に替わって、カトー製の同じ1次型を2009年に購入しました
(カトー製1次型 https://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/35388484.html)
そして当鉄道のEF80形の主力がカトー製移り、この2次型は予備機に回る事になり
現在は本線上を走る事は殆どなく、展示ケースの中で静態保存機として眠っています
2001年9月発売 発売当時価格5,800円(税抜き価格)