イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

香港の乗合ミニバスは、昔からトヨタや日産のマイクロバスが使用されてきましたが

主に1970年代前半に活躍した、日産エコーのモデルを今回はお題に上げたいと思います

日本国内のエコーと殆ど変らないスタイルを持つ、この香港ミニバス仕様は、ショートボディーをベースとし

14人分の座席を有するもので、国内仕様なら補助席を入れて21人乗りとなるものです

香港のミニバスについて、私はあまり詳しくはないのですが、日本同様に左側通行となる為

扉の方向も同じで、親近感のあるスタイルを持ち、このまま日本の道路を走っていても不思議ではありません

よってこのモデルもコレクションに加えたわけですが、日産エコーのモデルとしても非常に珍重されるもので

最近ではTLVから後継車の日産シビリアンがモデル化され、ここでも今迄発売されたバリエーション全て

アップしていますが、エコーとなれば、バンダイ・エアポートシリーズの救急車仕様しか思い浮かばず

(バンダイ・エアーポート救急車 http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/27861024.html

また1970年代の日本製マイクロバスのスケールモデルとしても、非常に貴重なモデルとなっています

出来は良く、独特のカラーリングや灯火類の色差しも美しく、窓のサッシもピシッと決まっており

バックミラーも少々オーバースケールながら、それも許容範囲で、全体的に好感度の高いモデルです

モデルとなったのはエコーとしては後期型の、ヘッドライトとグリルが一体化された顔を持つもので

シビリアンに近い雰囲気がありますが、『Echo』のエンブレムが車種を主張しています


1/76という、バスの国際スケールを採用、他の大型バスと並べるとリアルで臨場感溢れるもので

さらに香港トラムやタクシーを加えると、それだけで香港の雑踏の音が聞こえてくるようです


日本では、マイクロバスのスケールモデルは、まだあまり普及していないのが現状ですが

この香港の日本製ミニバスのモデルは、あまり知られていないながら、結構な数が存在しており

少数ながらも当車庫にも所属しているので、今後もランダムにインプレッションしたいと思います


2012年発売 香港輸入購入価格1,800円