


基本的には同一車種なので、ミニカーも共通で作られる為、ミニカーメーカとしては美味しいモデルとなります
セレガとガーラーの外観上の違いは大きく分けて、フロント部のオーナメンド付近等の委託の違い
アクセントラインがガーラーに装着されない事、貸切仕様では後部窓が分割化されている事・・・
などが上げられますが、セレガでもアクセントラインの無いものも存在し、メーカーエンブレムを装着しないもの
ガーラーの高速路線仕様は、行き先表示の関係から後部窓が分割されておらず、一概には言えませんが
バスの場合殆どが特注なので、一見しただけでは区別がつかないものが多くなっています
とにかく同一車種の為、可能ならば室内のメーカーズプレートを見るのが一番分かりやすいと思います
トミカのガーラのカタログ仕様は、セレガのようにレギュラー品では存在せず、トミカくじで登場しました
『日本全国!セレガ&ガーラコレクション』と銘打ったトミカくじで、全国の観光バス会社のモデルを
セレガとガーラで製品化したものでしたが、その中のシークレットとして、カタログカラーが存在しました
ここではアクセントラインの有無で、セレガとガーラを区別しているので分かりやすくなっており
もちろんカタログカラーはアクセントライン無しでの製品化、レギュラーのセレガと対を成すモデルで
後部窓の分割は印刷で再現、フロント部の委託も変更してあるので、並べると違いがよくわかります
この『日本全国!セレガ&ガーラコレクション』は、近畿圏内のバスを中心に、当車庫に納まっているので
ランダムにアップして行きたいと思います
2008年発売 発売価格525円