イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

久々に購入したトラックのプラモデルで、しかも結構な高額キットです

旧車トラックとして人気のふそうFシリーズの冷凍車、所謂『箱車』のノーマルモデル1/32スケールで

私の記憶では、この車種のノーマルがプラモデルで発売されるのは、今回が初めてのケースだと思います

映画『トラック野郎』の2作目から最終作までの『一番星号』として有名な車種だけに

歴代『トラック野郎』のモデルはもちろん、その他のアートトラックの製品は多々発売されてきましたが

完全ノーマルなモデルとして、近年は1/150スケールのトラコレ以外見当たらず、実車現役当時も

マルシン工業のキングスター(http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/18048913.html)のみと思われ

トラックのモデルは、ノーマルよりもアートトラックの方が、売れ筋商品だった事を表しています

これを製品化したアオシマでも、この車種が現役当時に『大型デコトラ』の第一陣として製品化しましたが

一応1/32スケールと謳っていたものの、実際はかなり寸詰まりなもので、完全なスケールモデルとしては

この製品が登場する、21世紀まで待たなければなりませんでした

当キットも元々『トラック野郎』シリーズとして開発されてものを、装飾部分をオミットして

ノーマル仕様に戻したもので、パーツ割を見てみると『トラック野郎』のパーツがそこここに残っています

仕上がりは箱の完成写真を見る限り、この車種としては最高のフィニッシュを見る事が出来るようで

製作意欲をかきたてられる、作り応えのある高級キットだと思います

しかし、これだけの高額キットにもかかわらず、箱を開けるとパーツが単に無造作に入っているだけで

もっと言うと、投げ込まれていると言った状況で、少々悲しくなってしまいます

箱のサイドも完成写真は見られるものの、実車の解説やスペックの表記等の記載が無く味気ないものです

かつてのプラモデルは価格が安い高いによらず、箱を開けると見るも楽しいインナーバッチがあって

それを境に車体と各パーツが分かれて詰め込まれて、完成した時の状況を夢追わしたものです

箱に記載された実車の解説、他のシリーズの写真等も嬉しかったもので、正に夢のある科学玩具でした

コストの問題もあろうかと思いますが、出来るならそれらの一部でも、もう一度見直して貰いたいと思います


2011年3月発売 発売価格9,240円