イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

このシリーズで、私の中での嬉しさ上位に入るモデルです

この初代『三菱ミニカ』は、1962年に登場した三菱初の軽乗用車です

先行していた軽貨物『三菱360』を、そのまま乗用車に改めたクルマで、3BОXのボディースタイルを採用

小さいながらも独立したトランクを設け、軽自動車としては当時最大の容量を持つトランクでした

また、FRのオーソドックスな駆動方式がもたらす、素直な動作と扱いやすさが受け

発売当時から人気車となり、街中で見る事の多い軽自動車の一台でしたが、誕生の裏側には

『三菱500』の売れ行きが芳しくなく、『コルト600』に大きなマイナーチェンジをしたものの

中途半端な性格は最後まで否めず、大きなヒット作が欲しかった三菱は、軽自動車市場に参戦する事になり

軽乗用車『三菱ミニカ』が誕生したわけです

ベースとなった軽貨物『三菱360』に比べ内外装を豪華にし、垂直でおしゃれなリア・ウインドウを与え

小さくも『乗用車』の雰囲気満載のクルマに仕上がりました

初代ミニカは、常に改良を加えながら1969年までの7年間生産され、最終型では水冷エンジンを搭載しました

モデルは、アシェット・コレクションズ・ジャパンの『国産名車』から登場した、本邦初の本格的モデルで

初期型の一回目のマイナー・チェンジを行ったタイプをモデル化しています

絶対にモデル化されるとは思わなかった車種だけに、発売当時、狂喜乱舞したのを覚えています

もちろん1/43の標準スケールで、実際の生産はフランスの『ノレブ』が行ったので

十二分なディテールの仕上がりとなっており、後にノレブ・ブランドでも発売されました

個人的にも幾度となくドライビングしたクルマなので、思い入れもあり、可愛くもある初代ミニカ

やはり、トミカ・リミテッド・ヴィンテージで、特に後期型が欲しくなってきます


2006年10月発売 発売当時価格1790円