イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

1961年に奈良線800系( http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/17925439.html)の

増備車として登場した中型車820系を、1984年から2003年にかけて860系に改番し

当時廃車が進行していた、南大阪線6800系の台車、モーターを組み合わせて狭軌化のうえ

老朽化が進んでいた5000系(旧関西急行1型)の代わりとして伊賀線に転属したものです

820系くらいの大きさの中型車両は、伊賀線クラスの線区には手頃で丁度よく

近年の伊賀線の近代化に役立った存在でしたが、そろそろ引退の時期を迎えています

伊賀鉄道は、2007年に近鉄から他のローカル線と同様に独立した鉄道で

伊賀忍者のイラストをまとった車両も活躍するなど、地元の足とともに観光にも力を入れています

現在の近鉄に、860系の代わりになる中型車は存在しない為、東京急行から来た200系が

後継車両となっていますが、やはり何か違和感があると感じるのは、私だけでしょうか

モデルは近鉄系の近鉄車両エンジニアリングが発売していたもので、他の特注鉄コレ同様限定品です

もちろん、860系となった現在の姿を再現しており、モ860型+ク760型の2連のセットで

列車無線アンテナ、行き先表示、ナンバーはセルフで取り付け、貼り付けとなっています


ぼちぼち鉄道の日が近くなってきましたが、昨年の関西民鉄鉄コレ地獄のような、連続発売が今年もあると

財布の中身が湯水の如く減ってしまうので、集中発売は避けてほしいと思っています