イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

エムテックのトラック一期生として登場したのは、当時日野が売り出し中だった『ライジング・レンジャー』でした

一番手、MTー01 として製品化されたのは、カタログ・モデルのウイングトラックで

ウイング・ボディーの部分全体に、日野のシンボルマークが多数記されています

キャビン、シャシはダイキャスト製、荷台はプラ製で、少々軽い感じの仕上がりですが

これは、コレクション・トイとしての位置づけとともに、子供用の玩具としての使命もあることから

万が一、子供が落としたり、投げてしまったりしてしまった時の対策だと、当時聞いた覚えがあります

キャビンの仕上がり、荷台の印刷とともに上々の出来で、材質が違う両パーツの色合わせもバッチリです

無論、ウイングは開閉可能ですが、下側のアオリが開閉しないのが、少々残念です

キャビンもチルト出来るのは、普段見ることがあまりない動作なので、子供受けする

旧くから、キャブオーバートラックのミニカーで採用されてきた定番ギミックです

1/43統一スケールを採用し、他の乗用車等と大きさの比較が出来、臨場感溢れる遊びが出来るのも

初期のエムテックの特徴で、このレンジャーシリーズにも、様々なバリエーションが生まれました

乗用車と絡めて遊べるモデルも多く、それぞれ楽しいアクションが付いていながらも

スケール感を損なわなかったエムテックのトラックは、現在の目で見ても素晴しい出来と関心します

全てではありませんが、エムテックのトラックも多く所属しているので、ランダムにアップします


1996年3月発売 発売当時価格1800円