イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

作りたいけど作られないプラモデル、スバル車編その2です。

1985年2月、スバルは欧米向けに非常に個性的なクーペ、『スバルXT』を発表しました

まるで、デザインルームからそのまま抜け出してきたような、楔形の見本のようなそのスタイルは

他銘柄では到底登場しなかったであろう、富士重工ならではのクルマでした

cd値0.29は、世界でもトップレベルの数値で、いかに空力特性が優れていたかわかります

スタイルだけではなく、ドライバーズ・シートに着座すると、まるで航空機のコクピットに居るような

これまた、航空機メーカーのエゴがそのままクルマになった、物凄いものです

1985年6月、国内版は『スバルアルシオーネ』の名前で登場しました

エンジンは、もちろん伝統のボクサー・エンジンで、当時の『オールニューレオーネ』と同じ

EA82で、4気筒OHC、1800cc、135psで、思ったよりも平凡です

FFと4WDがあり、特に4WDのAT車には、状況によってFF~4WDが自動的に切り替わる

『MPーT』というシステムが搭載され、4WDのスバル象徴する素晴らしい装備でした

その後、1987年には6気筒、2700ccになったアルシオーネ2.7VXを追加しますが

あまりにも個性的であった為、爆発的な人気は得ることは出来ませんでした

しかし、スバリストにとっては伝説の名車として、ガレージに納めたい一台ではないでしょうか

モデルは、実車登場時に、タミヤが発売した唯一のプラモデルで、1/24モデルです

もう世界のタミヤが発売した、完璧なスケールモデルですが、一つしか購入しなかったので

現在まで製作出来ずにいますが、そのスタイリング故に、非常に製作意欲に掻き立てられるモデルです

この個体は、ディスプレイ・モデルですが、後にモーターライズ仕様も発売されました



1986年発売 発売当時価格900円