イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

トミカ初の路線バスは、当時のクレハ車体製のボディーを持つ、三菱ふそうMR系でした

独特の「タレ目」ヘッドライト・ベゼルを持つこのタイプは

全国的にも、三菱車体とともに、ふそうバスの顔でした

私にとって、身近な大阪市交通局のバスも、ふそうは殆どこのタイプだったと記憶しています

後に三菱車体と共通のスタイルとなるまで、クレハ独特のスタイルは続きました

クレハ車体は近年、社名を転々となりながら

現在は「三菱ふそうトラック・バス」と、全て三菱ブランドとなっています

トミカは、このタイプの初期型をモデル化しており

後ろのエンジンルームの網が大きく取られた、1967年頃のモデルです

私もこのリアスタイルは記憶に残っていますが、何か当時から古臭く感じたものでした

製品化された当時は、まだこのタイプが多く活躍していましたが

1970年頃には、さらに近代化された後姿となっていたはずで

やはり昔はバスのミニカーは「おもちゃ」だったのでしょう

車体色は、東京都交通局を意識した、アイボリー/スカイブルーのツートーンで

長い間製造された為、後々様々なバリエーションが登場しますが

レギュラー・モデルは、最終期に東京都の新色に変更されるまで、このカラーで通しました

この個体は、最も初期のバージョンで、当時から当車庫に所属している

膨大なバリエーションの原点にあるモデルです


1974年1月発売 発売当時価格180円