イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三菱を代表する軽自動車「ミニカ」

1962年に初登場以来、現在までその名を残す伝統の車名ですが

今回登場するのは、1972年に登場した「ミニカF4」です

この前モデルは、1969年登場した「ミニカ‘70」(セブン・ゼロー)で

年式が変わる毎に「ミニカ‘71」「ミニカ‘72」「ミニカ‘73」ときて

次は「ミニカF4」となりました

F4の「4」は、4ストエンジンにここで変更された為で、以後暫くの間の三菱軽のエンジン

「バルカンエンジン」の基本となったものです

駆動方式はFRのままでしたが、これも1984年にFF化されるまで

排気量アップやボディー・スキンは変えられながらも、基本シャシはそのままでした

この年式は丸みを帯びた「コガネムシ型シェル」と呼ばれたクサビ型で

内装は、当時のリッターカークラスに匹敵する、豪華なものでした

モデルは、ダイヤペット100シリーズの一員で、各部の省略もかなりな物ですが

タイヤ・ホイールも他の100シリーズとは違った、レギュラーシリーズの物となっています

全体には、ミニカF4とわかるものの、今一つシャッキとしないのは、100シリーズ共通の事です

但し、360軽の当時物モデルとしては、貴重な存在です

この個体は、ショップで10年程前に購入しましたが、聞くところによると

当時、デット・ストックが大量に発見され、それが市場に流れたものだそうです

他のカラーもありましたが、私の中のミニカF4のイメージは、このグリーン・メタだったので

これのみ購入しました

現在も、他の100シリーズとともに、ガレージに収まっています


1973年8月発売 発売当時価格450円