イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

只今製作中!の項より

1台完成しました

バンダイ エアーポート 13 救急車( http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/8058545.html

から改造した

ニッサン・エコーマイクロバス (21人乗り)です

この「バンダイエアーポートシリーズ」は

空港で働くクルマを題材にしたユニークなシリーズでした

普段はあまり目につかない空港特装車を使用して

「空港のジオラマで遊ぼう!」という発想でしたが

飛行機の縮尺と特装車の縮尺が違うかったこと

やはり裏方のクルマ達なので一般的でなかったことから

いつの間にか絶版となってしまいました

尚、これと同じ頃「トミカ」も空港特装車を

多くラインナップしています

しかし、1台1台の車種を見ていくと

他では製品化されていない車種が多く

「ジャンボタラップカー」に「日野レンジャー3.5トントラック」

「給油車」に「三菱ジュピタートラック」等

多分これが唯一の車種があり

貴重な存在です

そんな中

救急車としてラインナップに加わっていたのが

「ニッサンエコーマイクロバス」だったのです

これも唯一のモデルと思われます

シリーズ中に

「ランプバス」として「トヨタコースターマイクロバス」があったのに

わざわざ救急車を「ニッサンエコー」にしたのは

リアゲートを開閉式にしたかったからでしょう

私がこれを見逃す手はありません

この個体は「自動車模型(乗用車)」の項

「ブルーバードSSSクーペ」 (http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/7862161.html

と、同時にフリマで購入した物で

「小さいほう¥50!」です

殆ど剥げ落ちなくなった塗装と

削れて無くなった屋上のパトライト等

非常にかわいそうな状態でした

で、元の救急車を通り越して

原型車種にレストアしたものです

またもや面倒くさいので

工程は割愛しますが

メインはリアゲートを閉じて、屋上機器撤去し

一般的なマイクロバスにする事でした

但し、こんなリア・スタイルの物が、実際に存在したかは不明です

塗装も当時の資料を参考に、それらしくまとめました

今回もミニカーらしさを残す為

過剰なディテールアップや修正はしておりません

実車の「ニッサン・エコー」は

古くからあり

このGHC系は1964年に登場しました

その後車名を「ニッサンシビリアン」と改名し

1982年まで改良を重ねながらこの形で生産されました

モデルは塗装で1970年頃の姿としました

ベースモデルの「救急車」発売は1974年8月と記録されています