イメージ 1

イメージ 2

日本交通は

大阪と鳥取を基盤に

バス事業を展開する会社です

車両は近年まで

三菱ふそうで統一されていました

最近では

日野セレガやいすゞガーラも加わって

車両バリエーションも増えました

モデルですが

一昔前の「山陰特急バス」の

イメージで作りました

大阪~鳥取・米子を結ぶ

特急バスです

ベースは

エーダイ「グリップゼッケン」シリーズ 29

「三菱B906R空港バス」です

この商品は外観のデザインを

紙製シールで表現する為

糊の経年劣化で剥れてしまいます

この個体も

シールが失われた状態で

ショップのレジの横に

放置されていました

「これは・・・?」

「うん。欲しいんやったら、¥300ってとこやなあ」

「ちょうだい!」

と、いうわけで

すぐに「ピン!」と

この「山陰特急」仕様を思いついたのです

バッチリ車体形状・形式も一致!

満足の1台です

実車は1969年から製造された

ふそうバスの高速仕様で

日本の高度成長期に

東名・名神高速を中心に

大活躍をした形式です

ベースモデルの発売は1979年

既に後継車の「ふそうMS513」が活躍を

始めた後なので

過去の仕掛品が世に出たのかもしれませんが

メーカーのエーダイグリップの無い今では

ミステリーです