リフォームまでの助走期間① ~ 財形住宅貯金 & 大好きな沖縄 | 半分リノベーション

半分リノベーション

 
1999年の秋に、マンションを購入。
2019年の秋に、リノベーション(半分ですが・・・)するまでの記録です。

2019年の6月からリノベーションに向けて行動を開始しました。
のんびりと書き進めたいと思っています。 

1999年に理想の間取りのマンションに出会って、すぐに購入。2019年にリノベーション(半分ですが・・・)するまでの記録です。

当時、最高のマンションを購入できたと思いました。そして、20年経った今でもその思いは変わりません。そう思える部屋に住めて本当に幸せです。

(人がどう思うかではなく、自分がどう思うかが大事。思ったもん勝ちです。)

でもそれは、こうしたい、こうあればいいなという思いを、リフォームによって形にしてきた結果だと思います。

その歩みを、リフォームに限らず、修理・修繕、住宅設備の交換等も含めて紹介いたします。

時には失敗もありましたが、もし、これから新しくマンション生活を始めようとする方の参考になれば幸いです。

 

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

 

 1999   引越 ※次男誕生

 2001   浴室乾気暖房乾燥機 取付

 2002   ※三男誕生

 2003   畳 裏返し

 2003 - 2009 この時代はリフォームまでの助走期間

 2010   室内窓 & ペアガラス

 2010   ダウンライト LED交換

 2010   畳 表替え

 2011   ふすま 貼り替え

 2012   ガステーブル 交換

 2013   大規模修繕工事実施

 2014   トイレ 交換 ・ エコカラット施工

 2014   給湯器 交換

 2017   ユニットバス 交換

 2019   洗面台 交換

 2019   洗面所 床&クロス貼り替え

 2019   ハーフリノベーション

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

 

2003年に畳の裏返しをしたものの、次にリフォームをしたのは2010年になります。

この期間は、リフォームをすることなど全く考えませんでした。(ただ、いつかするであろう大規模リフォームに備えて、財形住宅貯金を始めました。昨年のハーフリノベーションはその貯金で行ったのです。)グッ

 

というのも、それまで住んでいた賃貸アパートや賃貸マンションに比べると、素晴らしく住みよい部屋でしたので、そんなに不満もありませんでした。(まあ、不満があったとしても、マンションの購入に貯金をはたいてしまって、住宅ローンを組みましたので余裕もありませんでしたが・・・。)

 

それに、子供たちが保育園から小学校の時代になりますので、3人の子供に手がかかって(家族みんなで遊びまわったということもあるのですが・・・)、それどころではなかったような気がします。

さらに2007年には嫁さんも大きな病気になって手術をしました。ガーン

 

ただ、子供たちを連れて、いろんなところに旅行には行きました。

年ごとに旅行した場所を振り返ってみたいと思います。

 

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機

 

 

2003年

 長男男性トイレ 5才、次男男性トイレ 3才、そして三男男性トイレ 0才。

 

沖縄旅行

 

実は、2002年まで毎年沖縄に旅行していました。沖縄は6月20日過ぎに梅雨が明けるのですが、そこから7月に入る前まではツアー料金が安いのです。それに、子供たちは添い寝でOKなのでさらにお得でした。

2003年は長男が小学校に上がる前のラストイヤーだったので、夏休み前に沖縄旅行できる最後のチャンス。奮発して、サミットの会場になったザ・ブセナテラスに宿泊しました。うお座

 

 

沖縄 ザ・ブセナテラス 公式HPより

宿泊棟にバトラーがスタンバっていて、「氷をください。」と言えば真夜中でも持ってきてくれました。

申し訳なかったのですが、何度も持ってきてもらいました。

 

 

サンセットライブ プールサイドでソプラノサックスの演奏を聴きました。

何曲もの演奏があったのですが、宇多田ヒカルの「First Love」が耳に残っています。ルンルン

日常を忘れるとはこういこうとだなと思いました。本当に食事も素晴らしい贅沢な旅でした。

 

 

2004年

 長男男性トイレ 6才、次男男性トイレ 4才、そして三男男性トイレ 1才。

 

沖縄旅行

 

やっぱり、沖縄に行きたくて、ラグナガーデンホテルに宿泊しました。

2002年までも、毎年ラグナガーデンホテルを利用していました。宜野湾市にあるホテルで、レンタカーを借りれていれば、どこに行くにも便利な立地です。客室からエレベーターで1Fに降りると、すぐに室内プールだったので、小さな子供がいても移動が少なくて助かりました。室内プールには滑り台幼児用のプールジャグジーバスもついていて、室内プールからすぐに屋外プールに出ることもできました。

レストランもいくつかありましたが、13Fにある中国料理 壺中天が美味しくてお気に入りでした。

 

 

沖縄 ラグナガーデンホテル 公式HPより

沖縄での常宿といっていいくらい行きました。拍手

 

 

この時はホテルで、サンゴを使った染め物体験をしました。写真は長男です。OK

 

中国料理 壺中天 窓から見える景色が素晴らしかったのですが、毎年のように景色が変わっていました。ナイフとフォーク

沖縄の観光地化が進んでいたことをいまさらながら感じます。

 

 

大分旅行

 

大分の海たまごに行きました。様ざまな工夫を凝らした水族館で、スケールの大きさでは沖縄の美ら海水族館に全く及びませんが、違ったアプローチで楽しい水族館です。うお座

九州は温泉の宝庫ですが、特に大分県は温泉県として有名です。この時は湯布院に立ち寄りました。

 

水族館「海たまご」次男と三男です。

 

湯布院の足湯 嫁さんと三男です。結婚して初めて嫁さんと旅行に行ったのも湯布院でした。

 

 

2005年 その①

 長男男性トイレ 7才、次男男性トイレ 5才、そして三男男性トイレ 2才。

 

沖縄旅行

 

この年は初めて、正月に行きました。

このときはポケモンジェットで沖縄に飛んで宿泊はやはりラグナガーデンホテルポケモンルームというポケモンづくしの部屋にとまりました。

真冬なのに長袖シャツ一枚で過ごすことのできることに驚きました。やしの木

 

ポケモンルームの長男です。ぬいぐるみだけでなく、枕やシーツ、ごみ箱も様ざまなグッズがポケモンでした。

 

北谷町でのスナップです。1998年に沖縄に訪れた時は、この町のライブハウスでティンクティンクというユニットのライブを観ました。カラオケ

 

宜野湾のトロピカルビーチで次男です。冬の海とは思えません。

 

 

 

 

 

2003年から2009年を簡単に振り返ろうと思ったら、楽しくなってしまって長くなりました。

自己満足の世界ですが、次回は2005年の途中から続けたいと思います。

 

 

 

つづく。