事前の雨予報が見事に曇りになった11/20(金)は、大久保Boozy MuseさんでMellow Nightと題されたライブ。

今回は写真はダメダメです。予めご了承ください😅


菅野ヒロヤス(vo)、LiLi(vo)、岸淑香(pf)、中島香里(vib)、山本裕之(b)

まずはトリオのインスト。vibの優しいメロディからスタート。それにこれまた柔らかなベースとリズミカルに跳ねるピアノが重なっていく。香里さんが自粛中のモヤモヤの感じの中で作ったオリジナルでまだ名無しだそうです。


ピアノのイントロから二人が登場。歌はI'll remember you。ふたりの優しいハーモニーが展開していく。

開会のMCの後スガチンさんはいったん退場で、LiLiさんのソロ。愛の曲を集めてみたと言って、vibの優しいイントロからTenderly。スローの低音で迫る出だし。中盤からピアノとベースが入ってテンポアップ。微笑みを優しく浮かべる歌になっていく。



多くのボーカリストが歌っているけど、LiLiさんは比較的最近歌い始めたというHonneysuckle rose。ベースの甘いメロディからスタート。ビアノとvibがコードをそっと置いていく中をゆったりと歌う。スローに弾んでメローに。その分間奏ソロ回しはグルーヴして、2ndコーラスの歌も盛り上がっていく。

スガチンさんが呼び込まれて、くすくす笑わせる寸劇のあと二人でAutumn leaves。中盤はベースのリズムに乗ってはずんで歌う。しかし、岸さんがちょこちょことMCにぴったりなBGMをつけてウケる。この寸劇もメロウナイトならでは。

スガチンのソロはTangerine。vibのイントロからゆったりと優しい歌い出し。ショートブレイクのあとリズミカルに展開していく。

メロウナイトも9回目ということで、メロウナイトの裏テーマのVerrazano moon。ゆったりと月夜に優しく歌い、ゆっくりとその優しさが沁みる歌になっていく。

1st最後は、自粛期間は忘れられないよねとI'll remember April。ちょっとコミカルな感じのvibのイントロからウォーキングベースにのって爽やかに歌っていく。


2nd
美しいメロディのピアノから、コーラスは柔らかなvib。今日も香里さんのvibは絶好調です。


これまた美しいピアノとかすかなアルコのイントロ。そこに二人が登場してSGのScarborough Fair。ふたりの息の合ったコーラス、ダンダダンと変拍子のはねたスカボローフェアが心地よい。

スガチンさんのソロでThis masquerade。ベースのベンベンというリズムに乗って、ゆったりと伸びやかに歌う。エンディングもかっこよく。

来月には干支が一回りすると言って、感謝の言葉から曲の前がたり。歌はHere's to life。ゆったりと情感を込めて、まさにメロウな歌。しっとりと締める。

LiLiさん登場で、もう愛は終わっちゃう感じだからって、歌はGuilty。弾むvibの明るいイントロから伸びやかに歌う。爽やかに罪作りな歌。

その愛は私じゃなかったといってBut not for me。バースをミュージカルのように語りかける。コーラスはミディアムスイングでノリノリに。


じゃあ、そのまま友達でとJust a friend。ゆったりとベースのリズムに乗って爽やかに。2ndコーラスはちょっと寂しげに歌っていく。ちょうどそんな感じで、今回はプイとむこうを向かれた写真しかありません🤣

ライブ終盤。スガチンさんがステージに戻って二人でMood indigo。ベースに合わせてふたりのハーモニー。ゆったりと甘く混じり合う歌声が響く。

最後はテーマソングでと言ってIn a mellow tone。スガチンさんのリズミカルで伸びやかな歌声。LiLIさんのスイング効いた歌声。ふたりのスキャットもかっこよく揃う。2ndコーラスはふたりの輪唱。掛け合いが見事にメロウになっていく。

アンコールはFly me to the moon。スガチンさんの甘い歌声。LiLIさんのクリアな歌声。また来年といわず半年に1回ぐらい開催してほしいと思った素晴らしいライブだった。

ありがとうございました。