はいっ、どーもこんばんわっ!

 

コピーロボットにはちょいお休みをさせて、やっと本人であるこの俺・・・

 

イニシャル K

こと俺が現場復帰しましたよ~🎵

 

・・・ですが、ちょいと問題発生!!!!!

 

過去記事で新人入社の記事を上げてましたが、昨日俺がその話を本人にしたんですが。。。

 

・・・・・、その新人塗装女子見習いには(コピーロボットが)無許可で記事にしたらしいんですわwwwwww

 

何と言うか・・・俺が自宅療養してる間にエライことに( ^ω^)・・・

 

・・・もうね、そのMちゃんの第一声が『えぇぇぇぇぇぇ?! 困ります!!! ちゃんと事務所を通してもらわないとっ!!!!』なんですわwwww

 

・・・・え?  所属事務所・・・・あったん? って・・・💦

 

すかさず、俺は「コピーロボットが勝手にしたこととはいえ、まずはマネージャーにブログ出演依頼をすべきでした!」って平謝りですよ・・・www

 

その後すぐに事務所に連絡し、出演料を支払う形で事なきを得ましたが・・・いやはや、皆さん! ちゃんと許可を取りましょうねっ♡

 

・・・さて、前書きはこの辺で。

 

今日も相変わらず仕事があり、納期を切られた事故車両を板金から一人でやらなきゃならないという・・・過酷な労働環境ですw

 

でも、俺は文句は言いません。

なんせコピーロボットに代役を任せてたんですからwww

 

軽板金だったんでチャッチャと進めてブースにてマスキングし、いざ塗装!ってトコまで進めました。

 

そこで、フッと思ったんですよ。

 

そのままいつも通りのスプレーガンで塗装したって、つまんないでしょ?w

 

はぃ・・・ってことで、過去記事にてWalcomのカーボンファイバー製のスプレーガンのレビューはしましたが、そのガンを所持している方はまだ別のスプレーガン持っているんですよねw

 

俺は使ったことが無かったし、やはり(一応)塗装屋としては試したいじゃないですか!!!( ´∀` )

 

そのスプレーガンがこちら↓

 

 

 

明治ファイナーフォース Type B ですっ!!

 

ソリッドやクリアー塗装に特化した明治の渾身の製品ですねっ!

 

・・・実は俺、このスプレーガンが一番気になってたんですよw

 

全体的な見た目のフォルム。

 

流線形っていうのか形状やサイズとか日本人の手に合したかのようで、且つ最先端のデザインじゃないですか!!!!

 

多数派の塗装屋さんなら、見た目のインパクトだけでもカッコいいって思うはずだと個人的に思いたいwww

 

で、写真の状況に戻りますが「貸してください!」とのお願いには即断で「どーーーーーーぞ、使ってみて~~~🎵」ってことで、ぶっつけ本番でクリアー塗布に使うことにwww

 

最初は設定を適当に弄ろうと思いましたが、そのままでチャレンジ!!!w

 

・・・このワクワク感がたまんねーーーーーのよw

 

ま、ぶっつけ本番塗装車両データとしては、トヨタ・シエンタ 色番号209

 

左スライドドア&左リアクォーター板金塗装です。

 

カラーベースはいつも通りなので省きますw

 

 

・・・さぁ!

 

ファイナーフォース Type B でのクリアー塗布一発勝負っ!!!

 

このスプレーガンは1.6口径なのは知ってました。

 

それを分かったうえで、1.3口径の美粧(アネスト岩田)使用時と同じ塗り方を試みる俺が居るw

 

・・・・初っ端から、これはアカン!!! 塗り方変えなきゃクリアーが垂れる💦

って俺の本能が指令を出し、塗り方の補正を自動的に行ってくれるw

 

・・・そう! そーなのよ!

 

あまりにもクリアーが均一に且つ厚膜で塗り込めることにビビッてしまったんですわw

 

・・・俺の本能の補正が正解でしたよw

 

ん?・・・そうじゃない・・・・・。

 

ファイナーフォース Type B が俺に語り掛けて来たんだ。

 

FINER FORCE TypeB:『フォースを信じよ』

 

俺:『どうすればいい?』

 

FINER FORCE TypeB:『May the force be with you』

 

俺:『え? 英語分かんないんですが?www』

 

・・・・なんて、やり取りをしたかどうかは定かではないが、結論的に言うと・・・

フォースを信じてクリアー塗布したのがこちら↑

 

・・・分かっちゃいるけど、写真じゃ・・・ね・・・w

 

めっちゃエエ感じで塗れてるんすわっ!!!!!

 

冗談抜きで塗りながらニヤついちゃってたんだよねw

 

これ・・・・スゲーーーーーーっ!!!って。

 

使い慣れたらどーなるんだろ?ってw

 

そりゃーね・・・・貸して!って言えばいつでも使わせて頂ける器のデカイ人だけど、コレクターの俺としては・・・ね、自分専用が欲しいじゃない?w

 

2,5000円・・・・(本体のみ)か。。。。。

 

食費削って身銭で買ってやろうかな?w

 

でも、同じType B じゃ二番煎じなんで、買うなら”Type R” だなっ!!!!w

 

マジで俺が”Type R” 買ったら、その方にレビューしてもらいたいですw

 

・・・これが伏線になるかどうかは・・・・まぁ・・・どうかな?w

 

 

ってとこで、今回はこれくらいで終わります。

 

P.S.塗装って何年経っても奥が深いんだな・・・・