ブログを始めた理由に書いたものを大元に、
2025年の私自身の目標を立てました
子どもの成長を促す関わりをする
- 子どもの障害、きょうだい児支援に関して学び直す
- 規則正しい生活を送れるよう子ども優先の生活を送る
- 学校や園以外でも体を動かす運動をする
自宅環境を整える
- 全ての部屋・棚の断捨離、整理整頓をする
家計管理
- お金に関する勉強をする
- 家の収支を知るために家計簿をつける
子どもが誇れる親になる
- 季節のイベントを大切にする
飾り付けなど事前に準備する
- 地域行事や奉仕活動に参加する
- 身だしなみをととのえる
髪:自分に似合うスタイリングを知る、毎日セットする、ヘアミルクなどつけて髪を綺麗にする
容姿:猫背をなおして姿勢を良くする
服:自分に似合うスタイリングを知る、毎日スタイリングを考える、アクセサリーをつける
爪:しっかり保湿してささくれをつくらない、爪の形を整える
- 周りの人に挨拶をしっかりする
- 人の悪口を言わない、周りの人に感謝する
- 怒りをコントロールしていつもご機嫌でいる
- 仕事を頑張る
Twitterか何かで、子どもにとって1番いいことは『母親が精神的に安定していていつもご機嫌でいること』というような内容を書いている人がいました

こんな書き込みをみて、私の母親は機嫌が悪くなると包丁で脅して「あんたを殺して私も死ぬ!!」と言うようなヒステリックだったのを思い出しました(絶縁済み)。
その影響か私は子供の頃から大人の顔色をうかがって、困りごとがあっても自分だけで解決しようとして、優等生ぶっていました

息子と娘には絶対そんな思いをさせたくありません。
息子も娘も不安が強いタイプなので、家では安心して過ごすことができるように、色々頑張りたいと思います
