こんにちはニコニコ

がくですグラサン


*******************

平成28年9月9日に受診即入院となり、
平成29年1月5日に退院するまでの4ヶ月入院し、
平成29年3月31日まで3ヶ月自宅療養し、
平成29年4月1日に復職しました。
発症〜入院治療〜自宅療養 までは①〜17で紹介しています。
ステロイドパルス・エンドキサン治療・血漿交換療法など、参考になれば幸いです。
*******************

3月受診日でした病院
すっかり暖かく、快適な通院日和☀️

新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言は明後日21日に解除されるとのことですが、まだまだ油断できませんなぁキョロキョロ

結果は、膠原病の方は安定した数値で服薬も変更無し。
次は四週間後だけど、それ以降は2ヶ月に一度の受診にしていきましょう❗ということになりました口笛

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 


令和3年3月19(

10:15-採尿・採血 

10:30-胸部レントゲン撮影


糖尿病内科★  11:15-

〈処方💊 

 ルセフィ2.5mg(血糖値を下げる)朝1錠

・メトグルコ250mg

〈所見✍️

・血糖値は6.8→7.1→7.2→7.2→7.4と上がっている。他の薬を追加して2ヶ月後の結果を見る。


膠原病内科★  13:00-05

〈検査結果📑

炎症反応CRP(適正値00.29…0.17

皮膚筋炎の指標CK(適正値57240…194

間質性肺炎の指標KL6(適正値0499…347

○MDA5抗体※前回(適正値032…67

中性脂肪(適正値30149…218

血糖値(適正値4.66.2…7.4

〈処方💊 

・プレドニゾロン(ステロイド)…10mg

・セルセプト(MDA5抗体を下げる)朝夕3カプセルずつ

・プログラフ(免疫抑制剤) …3mg

・カデュエット(血圧・コレステロール)1錠

・アジルバ(血圧下げる)2錠

・タケキャブ(胃薬)1錠

・アクトネル(骨粗鬆症防止)木曜1錠

〈所見✍️

・栄養状況、肝機能腎機能ともに良好。

・皮膚筋炎の指標となるCKの数値や間質性肺炎の指標となるKL6の数値は、基準値で安定している。

・胸部レントゲン画像も問題なし。

・抗MDA5抗体値は、7月81・8月80・9月78・1080・1167・1273・1月68・2月67と、安定している。

・次回は、4/16()に受診。 その後は2ヶ月に一度の受診でよつすをみていく。


⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

お昼は、ガッツリ食べたくなり、
前にも食べたことがある豚野郎にて、
豚丼(大)930円をいただきましたチョキ