タイトルは
私の口癖のひとつ。
入院生活時代からずっと
「大丈夫でーす^^」
「全然大丈夫でーす^^」
って言い続けてる笑
手のかからない優良患者
を装いたかったのか
自分でも
これくらい大丈夫
って暗示をかけたかったのか
わからないけど
無意識に出る言葉だなー
と、最近あらためて思うわけです笑
あまりに無意識に使っているから
大丈夫じゃないときでも
「大丈夫でーす^^」
って自動的に口から出てて
しばらく経ってから
「やっぱりだいじょばなかったでーす」
って言うタチの悪いやつ笑笑
あと、なにかを断るときにも
「大丈夫でーす^^」
って使ってしまうなー。
たとえば
お買い物に行って、そこのお店で
「無料でポイントカードお作りできまぁーす」
って言われたときにさ、
「いらないです」
って言うのがすごく気が引けたのさね。
なんだろう…普通の言葉なんだけど
言葉の響きとして強すぎるような気がして…
そんな感じで
だいじょうぶだいじょうぶ言ってたら
いつぞや母に
「なんなのその『大丈夫でーす^^』って!」
「変な日本語!笑」
って言われて、
たしかに!って思ったから
最近は
「いらないでーすふふふ^^」
って言うようにしてる笑
大丈夫 って
言われたら安心する言葉だけど
本当は無理してるんじゃないかな?
とか変に深読みしてしまったりするし
(実際自分もそういう使い方するときあるし)
なんとも曖昧な
便利だけど難しい言葉だな…
なんてことを
今日おトイレでボーッとしながら思ったので
ブログに書いてみました笑笑
もう年齢的にはかなり大人なので
それなりにきちんとした言葉を使って
コミュニケーションを取りたいなぁ…
と思う今日このごろ