前回、書いたようについに始まった不動産投資笑い泣き

戸建て住宅を購入しました!賃貸に出します。デレデレ

 

上手くいくかはわかないけれど、心の余裕は比較的ありました。

 

理由・・・

購入前に賃貸仲介会社に問い合わせて、大体の家賃相場は聞いていた口笛

数件の賃貸仲介会社に聞いてエリア的に需要はあると判断していた。

瑕疵があるので、例え相場より2万家賃が少なかったとしても利回り出るか計算して、、

まぁ~問題なさそう。

また、望まれる設備なども確認していたのでそこも大丈夫そう。

最終的には、指値が通った事で、初期費用が安くなり、

最悪客付けに手間取ったとしても、私のパートの給料から支払える元利金だった。

 

まずは小さい物件で、不動産投資を経験するのは良いですね。

机上の勉強と実際の経験は理解度が違う。

右も左もわからなかった私が、どうにか色々な手続きを経たことで、不動産取得に係る一連の流れがわかりました。

 

不動産取得と同時に火災保険に加入。

火災保険も結構高いんですね。年々上がっているそうで、とりあえず5年分お支払いしました。

 

同時に、ここまで、なかなか購入しない(できない)物件の家賃相場と需要を

毎回、丁寧に教えてくれた賃貸仲介会社の担当者さんに、仲介管理のお願いの電話目

仲介管理は、お願いすると決めてました。

だって、今まで家賃相談に丁寧に乗ってくれたから

(他にも何件か問い合わせたけど、

基本的に

戸建賃貸はやめときな~、不動産投資やめときな~、

という返答が多かったので。。。ガーン

 

また、自主管理しない理由は、日ごろワンオペ育児で仕事もあるので、

色々とスピーディに対応できないことが多いと思ったから。

 

後日、まだ残置物がある状態で、ネット掲載用のお写真を撮りにきてくれました。

また、その時にこちらの希望

(外国人、高齢者、ペットなどは可か、家賃、敷金、などなど)

をヒアリングしてくれました。

ワクワク、こうやって賃貸に出すのね~凝視

 

その後、怒涛の子連れDIYが始まるのでした。