こんにちはー!ニコニコ

土日を利用して赤岳へ行ってきました八ヶ岳の。


8年ほど前に1度登ったのですがそれ以来2度目でしたビックリマーク1度目はお天気全然良くなかったのでリベンジなるか。。はてなマークドキドキしながら行ってまいりましたニコニコキラキラ結果やいかに。
誰も気にしてねー。


こちらはコースタイムダウン
⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝


1日目

7:00   美濃戸口駐車場

7:25   出発

8:07  赤岳山荘

8:22  美濃戸山荘

10:26  赤岳鉱泉小屋

11:25  赤岳行者小屋

1日目歩行時間:約3時間半

音譜テント泊音譜


2日目

4:00  行者小屋出発

地蔵尾根から

5:20  赤岳展望荘

6:07  赤岳頂上小屋

6:11  赤岳到着

7:40  行者小屋戻り(朝ごはん)

9:15  下山開始

10:50  美濃戸山荘

11:33  美濃戸駐車場

2日目歩行時間:約5時間半

でしたニコニコ


⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝

テント泊したので初日の歩行時間は短くて楽ちんでしたニコニコ
泊まりってやはりいいね!



そ、そしてお天気。。

すっごく良かったですラブ!!!!


今年初めてこんなに快晴の山を歩くことが出来ましたお願いいや本当に良かった!感動でしたキラキラ


では。


まず定番の朝ごはんから。
中央道の双葉サービスエリアでうどん。
ここすぐ出てきて最高だった!
旦那さんはカレー。
美味しかった、さぁ力ついた!


そして美濃戸の駐車場へ。。
ここめちゃめちゃ混むらしく止められるかドキドキしながら行ったガーン

まじでセーフだった。
ずらり。
私たちがついた5分後にはいっぱいになってた😱💦危なかった~~~💦💦朝4時にでてきたかいあり。本当によかった。無理なら北横とかさっくりいってあとは諏訪で飲み散らかそうか?なんて話してたけど結構ギリギリでした。


駐車場は1日500円を八ヶ岳山荘でお支払い。


トイレあり!100円チップ制札束コインたち




さて準備して、いざ出発~~~
しばらくは車道をガンガン歩く。

小一時間で赤岳山荘通過。


マムート協賛なんだっけ?マムート君もマスクつけてた。位置。。。苦笑ショボーン


そしてまた車道。
次に美濃戸山荘へ。
ここからは登山道。南沢と北沢の分岐点。


にしても。。。か、快晴お願い青空きれい。



iPhone11にしたからってぼかし機能使いたくなるやつ。


いつも私は日帰り用ザック。旦那さんがテントや他背負ってくれてます。行者小屋営業してないから、お酒も担いでくれてる。。しかも今回あるものも持参でかなり重かったらしい。。ショボーン
暑がってたえーん


とても整備された道。



トンボだ。



川入りたい。

なだらかな道を歩いていたらあっという間に赤岳鉱泉小屋についた。

テント結構混んでるなぁ~~~。


休憩しよっ。


行動食は朝作った🍙!4個用意したよ。中身は岩海苔と檜枝岐村で買った山人漬のまぜごはん。まずここでは1個。
まじ形変わってた笑。大同心の形になってた笑。
でも美味しいに変わりなし!

のんびりして、
ここで行者小屋のテント場の受付をしてってホームページにあったから回り道して立ち寄ったのに、聞いたらなんと受付は今日はやってるとな!!!
うぇー!!ガーン書いといてくれよ。
しかもかなり混み合ってるから早く行ったほうがいいとか。。えぇぇぇーーーーー。
まじかよーー。


いそいそと出発。


道はなだらか。



すごい近いっちゃ近いので25分ぐらいで行者小屋へ。
あれ?空いてね?よかったやんまじ。

ってなったんだけど、平らなとこは普通に割と埋まってた笑い泣き


若干?結構斜めだったけど無事に場所確保。
彼に言わせると別に斜めでも屁でもないそうです。
ピンとテント設営完了。案外端っこで静かな空間GETニコニコわぁい。


さて靴脱いで。


早速いっとこう笑照れ
おつかれさん音譜


湧き水あるからビール冷やしてね。これも担いでくれましたえーん


夕方から少しの間雨降った。から中でお昼寝。



旦那さんはしばらく寝てたので雨上がりに周りをうろうろ。

真ん中の平らな山が硫黄岳。



テントすごい数やぁ。人気だもんね。いい場所だもの。


なんてしてるうちに旦那さん起きてきたほっこり
おはようございます。



じゃ、もう16時頃だったから夕飯開始だよニコニコビックリマーク

てことでそれはまた今度書きますアップアップ

ではまた!

ボリ子