美容師の離職率が90%を超える理由 | 美容師という職業の可能性

美容師という職業の可能性

離職率90%overで不人気職の美容師‥でも今だからこそこの職業の素晴らしさと本当の可能性と続けてきてよかったと感じで欲しい!


どうも!

美容師&美容室オーナーのこばやしです!


突然ですが

みなさん!
お仕事はたのしいですか???

ほとんどの人が楽しいとは答えづらい状況じゃないでしょうか

美容師さんに関わらず
仕事ってなかなか楽しいって言える人は少ないように感じますね

自分もお客様に
お仕事大変そうですねー
ってよく言われてしまうので

なかには
大変だけど楽しいって人もいるかもしれないですね



さて本題です!


どんどん

美容師さんが減っていってるいう実情があります

しかも
国家資格でもある美容師免許を持ちながら
美容業に携わっていない人が半数と言われています

同じ美容師として悲しいお話です‥ほんとに


さらに離職率を考えると
就職して3年で90%以上とのこと


なぜか


私が考える理由は大きくわけて3つです



①給料が安い

これは生産性のないアシスタントの方なら
仕方ないところもありますが
スタイリストになってもおもってたより
貰えないって方のが多いはず
指名のお客様が増えたら
歩合制の場合であれば少しは増えるかもしれませんが
急に増える事も考えにくいでしょうしね


②休みが少ない 就業時間が長い

週休2日なんて
このご時世当たり前!ってなりますが
なかなか難しいお店も多いはず
(少しは増えたように思います)
しかも朝から晩まで大変なお仕事だと
つくづく思いますね
変な美学で乗り越えてる美容師さんも多いみたいです
  ↑
(自分もそのひとりかも 笑)


③美容室の古い体質 人間関係etc

なんていっても上下関係の厳しさは
さすが!技術職って感じですね
いまだにある根性論的な教育方針で‥
自分もどっぷり浸かってたようなもんですが💦
本当に立派なサロンであれば
ステキな教育方法でステキな美容師さんが育つかも
でもなかなかそうでないと厳しい業界ですよね
いい先輩や上司に当たればいいですが
そうでないと地獄かもしれません
ひどい手荒れや腰痛があっても
美容師なら仕方ないとか
言われてしまうこともなきにしもあらず




細かな理由は挙げればキリはないかもしれません
なんといっても美容師業界は
古い体質が色々残っております

給料安くても
時間が長くても
嫌な上司がいても

行かないといけない


仕事に


はぁぁ





これではなかなか続かなくて当然かも

私は20年美容師をしてるので
少数派でちょっと人とズレてるから
今でも続いてるのかもしれないですね



こんな職業で一生を終えるのか



そうでない人もいるかもしれません
そう考える人とこれから考える人もいるはずです



でも聞いて欲しいです
美容師としてこれからをどうしたらいいのか



お話にしよう思います
 

今回はここまです


それではお付き合いありがとうございました!