※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
現在 TwitterとLINE@にて行っています。
Twitter → https://twitter.com/Ks_brain_zero
↓↓ LINE @ ↓↓
――
僕がブログを書くとき、「過去の自分」に向けて書いている側面があります。
もちろん、今受験勉強と向き合っているあなたへ向けて書いてはいるのですが、「あの時、自分が知りたかったこと」を思い出しながら書いていることがよくあります。
それで、今日はいつもより分かりやすく「もし、自分があの時に戻ったら、自分にどんなことを言うかな~。」というのを考えながら書いてみたいと思います。
『合格体験記』シリーズにも書いてある通り、僕は現役生の今くらいの時期、本当に受験生としてはダメダメな生活を送っていました。
毎日継続して勉強はできないし、志望校も決まってないし、そもそも受験生としての自覚が無さ過ぎました。
何をやればいいかも分からず、ただ闇の中を彷徨ってる状態で、それでも「何とかなるっしょ。」と思っていて、完全に受験をなめきってました。
でも、今の僕は、あの時より「知識」も「経験」も増えて、色々なことが見えるようになってるので、当時の自分に的確なアドバイスをする事ができます。
もしも、あの時に戻って、自分に何かアドバイスをすることができたとしたら・・・
果たして、僕は自分に何て言うでしょうか?
まぁ、現実としてはありえないですが、タイムマシーンに乗って過去に行けたとします。
そこで、僕はどんなアドバイスをするのか?
これを考えてみた時、真っ先に思い浮かんだことが「2つ」あります。
色々と考えれば、
・効率的な勉強法を学べ
・全体計画をしっかり立てろ
・勉強量をもっと増やせ
・自分に合った参考書を探せ
・・・
など、伝えたいことはたくさん出てくると思いますが、もっと根本的なことを最初に言います。
それは、「まず、肉体エネルギーを補充しろ。」ってことです。
おそらく、過去の僕はこう言うことでしょう。
「肉体エネルギー?何それ?」と(笑)
そして、僕はもっと噛み砕いて説明します。
「生活習慣を整えろ、ってことだよ。」と。
これ、すごく初歩的なことですが、実はめちゃくちゃ重要なことです。
たぶん、受験生の人なら、「なぜか集中力が続かない」とか「勉強中めちゃくちゃ眠くなる」などの経験をした事があると思います。
これって、実は「生活習慣が乱れてる」ってのが1つの原因だったりします。
僕は、高校3年生の頃、学校から帰ったら、勉強したいのに眠た過ぎてそのまま寝てしまう、ってことがよくありました。
当時は、「まぁ、学校行くと疲れるし、しょうがないよね~。」とか思ってたのですが、今思えば、明らかに「生活習慣が乱れてる」ってのが原因でした。
それによって、勉強するための「肉体エネルギー」が全然補充されてなかったのです。
まず、僕は夜更かしをよくしていて、2時以降に寝て何とか頑張って起きて学校に行く、という生活をしてました。
だから、疲労が完全に回復しておらず、学校では何とか頑張れたけど、帰宅したら完全なるエネルギー切れを起こしてそのまま寝てしまっていたのです。
そして、夜に起きてちょっとテレビ観たりゲームしてるうちに2時過ぎとかになっていて、「まぁ、明日勉強やればいいか。」とか思って寝ちゃう、という生活を繰り返していました。
それでは勉強量が増えなくて当たり前です。
だから、「まずは早寝早起きして、エネルギーを補充しろ。」ってアドバイスをします。
あと、僕はご飯をお腹いっぱい、めっちゃ早食いでバクバク食べてました。
そうすると、消化にエネルギーを使って、ものすごい睡魔に襲われます。
そして、勉強どころでは無くなります(笑)
その辺も、「ご飯をよく噛め。食べ過ぎるな。」と、食について基本的なアドバイスをします。
後は、勉強の合間に歩いたりして「適度な運動」を入れるように言います。
座りっぱなしだと血流が悪くなって、頭に酸素が回らなくなって、勉強に対する集中力が低下します。
勉強をある程度やったら、適度に体を動かしてリフレッシュする必要があるのです。
だから、「勉強したら、体を動かすように。」とアドバイスをすると思います。
実は、体を動かすことが体力の回復になったりして、これは「アクティブレスト」と呼ばれたりします。
そんな感じで、「睡眠・食事・運動」という基本的な生活習慣についてアドバイスをするのが、過去の自分に対して僕がまず最初にすることです。
これ、見落とされがちですが、本当に大事なことなんです。
生活習慣を整えるだけで、精神的にも、どこかポジティブになれたりします。
現役生の時の僕と同じように、生活リズムが乱れている人は、意識的にそれを立て直すようにしてみて下さい。
本当に、色々と変わってくると思うので。
「生活習慣」の他にもう1つ話そうと思ったのですが、長くなってしまったので、また明日話そうと思います。
もう1つは、集中のマインドセット的なことです。
お楽しみに(´ω`*)b
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆