「やる気」に影響を与える意外な要因 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



体



「やる気」や「集中力」をしっかり維持しながら勉強するためには、



「肉体のケア」をしっかりすること



が重要です。


これ、意外と盲点になってる人が多いんじゃないかなと思います。


「勉強のやる気が湧いてこない。」とか「集中力が続かない。」ってのが、肉体エルギーの枯渇から来ている場合があります。


例えば、単純に「睡眠不足」だったり。


当たり前ですけど、睡眠不足状態だと勉強しててもすぐに眠たくなります。


高校生の人とか、夜更かしして、朝頑張って起きて学校に行ったりしてないですか?


そういう生活習慣だと、普通に「勉強の質」が落ちます。


あと、食事を腹いっぱいになるまでバクバク食ってたり、ジャンクフードばっかり食べてたり。


そういうのも勉強のやる気に影響を与えます。


ちゃんと栄養価の高いもの(豆類とか野菜、魚等)を食べて、「食生活」にも気を配りましょう。


あとは、「適度な運動」ですね。


ずーっと座りっぱなしで勉強してると、「やる気」や「集中力」が徐々に落ちてきます。


なので、勉強の合間に体を動かす時間を作ったり、ストレッチなどをして体をほぐすようにして下さい。


車で例えるなら、「ボディー」の部分にあたる肉体の手入れをしっかりして、受験という「長期レース」をきちんと走り切れるようにしていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング