
一年ぶりのライブ

至福の時間が終わってしまった〜〜

イヤイヤイヤ〜
最高の夜だったっす

今回のゴースカはスタンディング中心で座席指定の会場は東京と大阪で1日ずつしかなくて、でもスタンディングは恐怖過ぎるから指定席がダメならあきらめる覚悟で断固指定席の強気で申し込んだら運良く?座席の日が当選した

会場は森ノ宮ピロティーホールです
初めて来たホール

すぐ向かえに森ノ宮キューズモールができているので早目に出発して行ってみた〜〜
アウトレットモールのような造りになってるけど、雨の日はいかん

屋根のあるところが少なくて濡れまくりやん

まあ時間潰しにはなったけど。
ゴースカは前回より入り口で本人チェックを受けて座席チケットをもらうシステムになっていて、入場するまでどんな席かわからずドキドキしながら受け取ってみると・・
すっばらしい座席が用意されてました〜

フェスティバリーナの最前列に次ぐ良席

「まだまだ ワシも持ってるで〜〜」と唸ったわ〜〜 心の中で〜〜
なんにも私とマサムネさんを遮るものはなく、周りに大きな男やノリがイラつく女なんかもおらずで、ほんとにストレスなく過ごせた夢のような時間でしたな〜〜

幸せ過ぎた〜〜

〜本日のセットリスト〜
森ノ宮ピロティホール セトリ
01. スピカ
02. 不死身のビーナス
03. 猫になりたい(3位)
04. えにし
05. あかさたな
06. ハチの針
07. インディゴ地平線(全体での51位)
08. ヒビスクス
09. ババロア
10. 恋のバカンス(カバー)
11. ロビンソン(2位)
12. 歌ウサギ
13. サンシャイン
14. 魔法のコトバ(7位)
15. バニーガール
16. 運命の人
17. 野生のポルカ
18. 三日月ロックその3
19. 楓(1位)
EN1. 山吹(新曲)
EN2. 1987→
やっぱり「船乗り」は外されていた

でもついに 「インディゴ地平線」を聴けてしまった〜〜

希望のクズ パトリシアは嬉しい限りっす

そして 今日の彼らのいでたちは何パターンかあるうちの ゴレンジャー風だった

マ: ミドレンジャー
田村: 紫レンジャー
サキちゃん: 青レンジャー
てっちゃん: 赤レンジャー
クージー: 黄レンジャー
マサムネさんはギター、ハットも緑色で決めていた

今日は座席のある日ということで、観客の平均年齢が全公演の中で最高らしい

上等やないかい〜〜

セットリストも何となく高齢者向けな気がする・
何の文句もないけどね

あたいは声を聴けるだけで幸せですから〜〜
いつも以上にゆるゆるなトークが面白かった

〜心に残ったMCを〜
マ: 今日は平日のお忙しい中、雨の中来てくださってありがとうございます。嬉しいです。
マ: メンバーのゴレンジャー風の衣装を紹介。
最後に真っ赤な衣装のテツヤの時だけ「 カズレーザーです」とかます

前から行ってみたかった手塚治虫記念館にテツヤと2人で行ってきたそう。
誰にも気付かれなかったらしい。
普段はオーラなく、まったくの51歳だと(笑)
テツヤが意味ありげに「2人で行ったんだよ」と何度も言うのが笑けた。
記念館の中に入るまでに手型があったりで夢中になり なかなかたどり着けなかったとか。
マサムネさん、手塚治虫作品でおすすめがあって(題名忘れた〜) 是非皆さんに読んでもらいたいと熱く語る〜
テツヤから、「まだその話続くの?」と何度か突っ込まれるも全くめげず 喋り続ける (笑)
曲作りにも影響を受けているようで、「ハチの針」は 手塚作品で虫の出てくる話(これまた題名忘れた)がヒントになったよう。
あと、「渚」の歌詞に出てくる ~ぼやけた六等星~ というフレーズもブラックジャックからだそう。
なんか、物静かな人が実は名医だったみたいなこと言うてたと思う・・
テツヤは自分の真っ赤な衣装を、「何を隠そう 火の鳥だよ〜」と両手を広げて ボケをかましていた。
マ: 何か気の利いたグッズがあればTシャツとか買ってこようと思ったけど、なんかパッとしなくてさ
テツヤ: それは言ったらダメなやつでしょ。
マ: 俺に監修を任せてくれたらもっと売れそうな物作るのに。 もったいないよあれは。
テツヤ: それ 言ったらダメでしょ。
マサムネ 全く悪びれず (笑)
マ: 今日は年齢層が高いからジェネレーショントークができるんじゃない?
マ: 小学校の時 福岡でも吉本新喜劇を土曜日に放送してて、学校から帰ってオカンの作った焼きそば食べながら見てた。
皆さんもそうじゃない?
あの頃は、「寛平ちゃん 進ちゃん」とか
あと、ゴメンくさいとか あ〜 クッサ〜とか・・(あった あった)
田村にふるが 田村は見てなかったのか首をかしげて苦笑い。
マ: あと ドボンのトイレってみんな知ってるよね?
田村:大阪は違うんじゃない?
マ: そっか、メガシティーだからね。
俺ん家はドボンの便所で、団地に住んでた友達は怖いって言って出来なかった。
カバー曲は上位3曲の中から お客さんの声援の大きい曲を選ぶという 前回と同じやり方で、田村はアマゾンで音の大きさを測る機械を買っていた。
接戦の末にサキちゃんの「恋のバカンス」に決定。
センターに出て来てスタンドマイクで歌うサキちゃん!
途中でチアガールのオッさんとかチアガールの看板とか出て来て笑けた〜
今日一番の盛り上がりだった

そして 会場1位の曲は感慨深かった 〜

やっぱ 素っ晴らしいわ〜〜

撮影オッケータイムでは我を忘れ、またしてももったいない時間を過ごしてしまったと少し後悔

でもシュテキな生写真が撮れて幸せ〜〜

今年唯一のライブ

最高に楽しい夜だった

出会えたことに今日もまた感謝です
