ここは 蓮子の花がたくさん咲いています〜
蓮子って 水に浮いているイメージだったけど、こんなにそびえるように高く伸びて咲く花だったのね・・

〜御住職の説法〜
こちらの住職さんは 94歳のご高齢だそうで、この時期は入院してることが多いらしく、今年も入院して少し前に退院したものの今度は転んで骨折し、また入院してしまったとのことで、代わりに女性の方がお話をしてくれました〜
蓮子の花について・・
蓮の花は仏様ととてもゆかりのあるお花。
朝咲いて昼頃に閉じてを4日間繰り返すそうです。
その咲き方が
1日目は 〜徳利〜
2日目は 〜 湯呑み〜
3日目 〜お茶碗〜
そして 4日目は 〜お皿〜
人は蓮の花に包まれて あの世に行くそうです。
現世の行いによっては あちらに行き着いてもなかなか花が開かないこともあるとか・・
とっても 面白いお話を聞かせていただきました〜
蓮の花を見る機会はなかなかないけれど、
次から目にすることがあれば、
徳利、湯呑み、茶碗、お皿 って咲き方を見分けるようになりそうですな〜〜

暑さも忘れる 楽しいひと時でした
