第22番 船宿寺次に訪れたのは 船宿寺さんこれは 大でまり というお花。まん丸な可愛いいお花が見事に咲いてますそれと ツツジも見頃でした〜ご住職の説法〜こちらに咲いている数々のお花について教えてくださいました。自然のミョウガやワサビも生息しているそうですが 山にはマムシが出るそうである地点から先へは行けないらしい おとろし昔から自生しているシャクナゲと、どこからか来たシャクナゲがあって、葉っぱの裏が茶色くてビロードのような手触りのものが元来生息しているものだそう。このビロードは夜露を含ませるためにあって、水分をここから吸収するという自然のしくみ うまくできているのね〜これがワサビ近くには行けないマムシ 怖い とても自然豊かな 美しい場所にあるお寺でした〜