医療費 | たまごかけごはん。

たまごかけごはん。

筋ジストロフィーウルリッヒ型の娘のおっかさんなのです。                       

お勉強ちう。

たまごかけごはん。


どんどん進んでいく教科書。


今の所、問題なく理解しているようです。



明日で術後1ヶ月を迎えます☆

時間が進むのは早いです(;´∀`)



ちょっと前から、右を下にして寝ると、

反対の左肩甲骨あたりが痛いと。


ズキンズキンじゃなくて、一瞬ピリッってするんだとか。


絶対ってわけでもなく、時々らしいので、

あまり危険視はしてないけど、次回検診時に確認しておこうかな。




そして、コルセットの手続きをしてきました。



①保険適用申請→3割負担


②育成医療証に、「補装具あり」表示がある→1割負担

         〃         表示がない→そのまま3割負担


③重度心身障害医療費助成制度により、保険適用部分→無料



③は自治体によって異なるのカナ?


というわけで、全額戻ってきます、うちの場合。




育成医療との絡みでかなりややこしくなってしまい、

役所の方何人も巻き込んでしまいました(´・ω・`)


ということは、あまり事例がないんですね。



助成制度のそれぞれ負担してくれるのが、国だったり、県だったり、はたまた市であったり、

それによって違う窓口に申請をしなくてはいけないので、

ややこしいですね。


でも、本当にありがたいことです。



こういう制度なかったら、入院・手術する子を放ってでも

フルタイムで仕事していかないと医療費が追いつかない。


あ、ウチの場合ですけどね。

チョー庶民なんでwwww



今回特に、医療制度のありがたみを感じました。

フツーに3割負担だと手術受けられなかった訳ですから・・・。



そして、今回の入院・手術。

病院の支払い方法が、後払いで、退院時にお金が発生しませんでした。


一ヶ月検診時にお支払いくださいと、金額と共に電話連絡。



術後のオムツだとかの細々した負担金と食事代。

部屋代はナシ。


で、片手でおつりがきます(・∀・)


明細は見てないのでよくわからないけど、安かった・・・。




むしろ、私のホテル滞在費が余裕で片手オーバー。

食事なんかも含めると両手オーバーですねww


医療費安かったので仕方ない、ということにしておきましょう( ̄▽+ ̄*)



でもね、ホント、ホテルとっててよかったと思います。

術後とか、心配でもっともっと近くにいたいくらいだったし。

何かあれば、ダッシュで5分の距離にいてもこれだから・・・。



うーん、お金持ちなら個室とって、常に一緒にいられるか。

あべしっ( ゚д゚ )



あまり金勘定はよろしくないですが、交通費含め、結構かかる。

娘が落ち着いたら仕事したいなぁ・・・なんて


半年ごとに入院決定してる子供を持つ親を

あえて採用しないよね。


私が人事なら、もっと融通のきく人採るもんな。



というわけで、医療費・滞在費・交通費その他快気祝いなどなど含め、

30万でおつりがくるくらいです。



当然、無駄遣いも含みます(゚∀゚)


娘には痛く、寂しい思いしてるから、とつい、あれこれ買ってしまう。

兄には面会中一人でロビーで待ち、ホテル暮らしですまないネと、買ってしまう。


ま、必要経費ってことで。



結果、側わん手術は、本人だけなら、

ものすご~く大金が必要になるってことはないってことです。

あ、医療制度をフル活用した場合ですね。



たまごかけごはん。


にゃーo(^・x・^)o


大きなお譲さまが今度文化祭で着ぐるみ着るんだとかで、

にゃんこの手買ってきたwww


文化祭終わったら防寒用で貰う気マンマンの娘でした(´・ω・`)