食品を使い切る一人キャンペーン | ひとしずくの純金

ひとしずくの純金

たったひとつのわたしの生き方を見つける旅

 

乾物をつかう。
缶詰をつかう。

 

どんどん使う。

 



たまーにチェックしないと
「いつのだっけ?」

となりがちな食品たちを使い切る
一人キャンペーン実施中。

ついでに冷凍庫のものを
つかってしまえキャンペーンも。



市販のものは賞味期限やら消費期限が
ちゃんと記載してあるから分かりやすい。

だいたいセーフだったけど
たまーにアウト?なやつも出てくる。

アウトといっても
ちょっとくらいのオーバーランなら
まぁいいか、って感じです。

小さな子どももお年寄りもいない
気楽な身分だからね。



しかしだ。

自分としては
大して溜めていないほうだと思うんだけど

買い物に行かずとも
保管してある乾物&缶詰でまかなっても
けっこういろいろできるんだよねぇ。

びっくりしてしまう。



先日のさむーい雪の日には
コーン缶と冷凍シーフードミックスで
シーフードチャウダーができたし、

買い物行くのめんどうだなーの時は
トマト缶とサバ缶で
イタリアン風のトマト煮ができたし、

豆類採ってないなぁ、の時は
ミックスビーンズ缶とひじき、水切り豆腐で
デリ風サラダができてしまった。

なんとか使おうと頭と手を使ったせいか
いつもより彩り豊かになったかも。

ちょっと嬉しい。

 

嬉しいけど

どれだけ溜めていたんだろう?とも思う。

 



乾物&缶詰、そして冷凍庫の中身のうち
気になっていたものはほぼ使い切り完了。

「使い切る」と「ストック」の
バランスがちょうどよくなったかな。

ふぅ。
がんばった。



後は・・・

後はスパイス類か・・・。

これは日々の積み重ね?だから
一時的なキャンペーンで

使い切るようなものじゃないしな・・・。

うーむ。

とーい道のりになりそう・・・。

 



「必要な分だけ」を
置いてある状態をキープするのは

食品にしろ衣料品にしろ
なかなかむつかしいなぁ、と思います。

書類なんてもっとむつかしい。
うぇぇ。




モノの管理に
脳をどれだけ使っているのだろう??

量を把握し
タイミングを計り
無駄なく使う工夫をし・・・

シンプルがいいって言われるのが
分かるなーと思うよね(笑)。



みなさんのオウチでは
適正量が維持されていますか?

人によって、モノによって
適正量はさまざま。

お互い、
うまいこと維持・管理できますようにニコニコ
 

 

 

・・・さてと。

 

解凍しておいた豚で生姜焼きでも

つくりましょーか!笑

 

 

 

カミヤカオリ

 

 

 

【個人セッションお申込受付中】

ニコニココーチングまたはカウンセリングが気になる方へ☆

→ 詳細・お申込はコチラからどうぞ

→ ホームページトップからご覧になりたい方はコチラ

 

 

ウインク思い立ったときにスグ予約!前日18:00まで受付☆

→ メニューとご料金一覧はコチラからどうぞ

 

 

ウインク【企画中】の勉強会&ワークショップはこれ
→(2023秋)『プロコーチ向け心理学講座シリーズ』企画中!
→(随時)『プロコーチ向け事例検討会』メンバー募集中!

→(随時)『スタディ・グループ』メンバー募集中!
 

 

キョロキョロカミヤってどんな人?
→ プロフィールはコチラからどうぞ

→ アトリエ南風『はじめての方へ

 

 

ニコニコプロコーチのケース立て直しを臨床心理士が後方支援!

→ 〈対人支援の専門家向け〉コンサルテーションサービス

 

 

ショボーン大切な人の様子がいつもと違う・・・ご家族やご友人のご相談お受けしています

→ コチラより初回カウンセリングとしてお申込みください