nearとnextの関係。 | 「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師K-the English Mercenary Lecturerのブログ

「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師K-the English Mercenary Lecturerのブログ

フリーランス英語講師Kです。ページ上部タブよりHPにもぜひお越しください。

こんにちは、フリーランス英語講師のKです。

 

今日はnearとnextの関係について。

 

nearはご存知の通り「~の近く」という意味ですね。

 

そしてnextは「次の・隣の」という意味です。

 

実はこれらはどちらももともとnigh「近く・近い」という単語が語源です。

 

nearはnighの比較級、

 

nextはその最上級です。

 

nearとnextはどちらも「近さ」を表すため、「どちらがより近いですか?」という質問をたまに受けますが、

 

最上級であるnextの方が近いことになります。

最も近いからこそ「次の・隣の」という意味なのですね。

 

 

ところで、「近所」を表すneighborという単語がありますが、これもnighの身内みたいな単語です。

 

borが「住んでいるところ」という意味で、「近くに住んでいるところ」から「近所」という意味になっているわけです。

 

 

語源をたどればいろいろと見えていて面白いですね。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。