NH386の離陸撮影後、場所を移動


やってきたのはターミナルのほぼ反対側の広場

ここには役目を終えて退役した

3機の自衛隊機が展示されています



航空自衛隊 (元301SQ)

F-4EJ改 [17-8439] 2020年退役


F-4ファントムの中でも新しい方の17-8439

「ヨサク」と呼ばれファンから愛されました



航空自衛隊 (元403SQ)

日本航空機製造 YS-11P [02-1158] 2016年退役


2018年の基地60周年から展示されているYS

屋外展示なので傷みが目立ちます



航空自衛隊 (元403SQ)

Kawasaki C-1 [38-1003] 退役年不明


退役後しばらく保管されていたという38-1003

こちらも基地60周年からYS-11と共に

展示されています

ミツバチが凄くてC-1の前だけ

フェンスに近づけませんでした....




ここからは飛行機全く関係ないですが、せっかく来たのなら行こうという場所に行くことに


その場所は「江島大橋」です


「ベタ踏み坂」として知られているこの橋は、

鳥取県境港市から島根県松江市にかかる橋です


全長1.7kmの橋の中心部の高さは44m

最大勾配6.1%のとても急な坂が

「ベタ踏み坂」と呼ばれる所以です








しかし....

いざ通ってみると坂はそうでもない....島根側のファミリーマートから見てみても坂はそうでもない....

「ベタ踏み坂」って言うほどでもないなと

感じてしまいました





このままでは「ベタ踏み坂」の通称が詐欺のようになってしまうので、江島を出てお隣の大根島へ




江島大橋をほぼ真正面から見られる場所に行くと....



(飛行機撮影に持ってきていた望遠で撮影)

「ベタ踏み坂」という通称が

詐欺ではないことをこれで証明できました


良く見る写真の構図は大根島からの写真でした

改めて遠目で見るとものすごい勾配です....w



空を見上げると空港で見たみずなぎさんが飛行中

ピントが迷子ですがお気になさらず....(汗)




このあと所用のため撮影はこれで終了



山陰方面に行くことが少ないので

今回の撮影はかなり新鮮でした

撮れ高も高くて大満足です!





読んでいただきありがとうございました