八十歳の壁を越えて、選挙 | pikoのブログ :読書は楽しい, アートに生きよう!

pikoのブログ :読書は楽しい, アートに生きよう!

ブログの説明を入力します。
本を読んで心を鍛える。元気にする言葉を発見する。
自作俳句やパステルアートを公開

昨日は県知事選挙投票日だった

 

3人の候補者がいて選挙広報誌の履歴を読むが

3人の事はよく分からない

現知事のやっていたことのニュースは時々報道で知っている

 

選挙に無関心、政治に無関心というのも情けないと思う

結局3人の中でこの人には入れたくない人は除いた

この人に投票したいと思う人はいない

けれど白紙で投票する気にもなれず

一人決めて投票した

 

選挙に関して私のような県民が多いと思う

 

コロナパンデミック依頼

政治に関する情報や医療業界に関する情報をマスメディアではなく

YouTubeに載せている専門家の話を見るようになった

 

もともとNHKは見ない事にしているが

マスメディアも見ないようになった

 

何が本当なのかはわからない

出来るだけ多くの情報を見て

自分の直感力を養うことだと思った

 

正誤ではなく私の「腑に落ちる」感を信じたいと思った

 

今ではこの人の言うことは信じても良いと思う人が存在する

 

何もかも信じられない世の中ではない

それでは自分の存在が無いと言う事である

私が見ている世界は自分が創っているのだから