リンダ リンダ リンダ特集


下の2つの中でどちらかヒットするものがあれば、この映画は楽しめるのかもしれません

・高校生である

・かつて音楽やっていた(やっている)

自分の場合、下が同じだったからだと思いますが、それなりに楽しめました

どちらもない、という人にとっては、

映画としての娯楽性とか、脚本の工夫とかは、あまりしていないので、どうかな、という感じがします

展開は、

 練習、

 それなりに上達、

 ささやかなトラブル、

 ステージ、

 エンディング、という感じ

NANAのようなプロミュージシャン志向ではなく、文化祭のための文化祭バンドで、プロデビューできるのか!?とか、校内コンクールで優勝できるのか!?などのハラハラドキドキはない。強いていえばステージで上演できるのか?になるがその原因となったのが寝坊で、いわゆるヤマ場は、ない

ただ、もし

下の2つの中でどちらかヒットするものがあれば、この映画を観終えたとき、けっこう感動するかもしれません

・リンダリンダ(曲)がかなり好き

・リンダリンダ(曲)にかなりの思い入れがある

自分の場合、下にそれなりなものがあるからもしれませんが、それなりに楽しめました


「リンダリンダ」という曲について

昔「いっしょにバンドやろう」といっていた男が、

「リンダリンダはすごい。あぁ、あれは、本当にすごいんだ。おれも本当に知ることがあるはずだ。そしてそれをいつか彼女に言ってあげたい」

などと言っていました

・・・

何を知るのか、そして何を言ってあげたいのかというと、「愛の意味」

その具体的な内容については、歌では歌われては、いない

しかし、ブルーハーツの歌を聴いていると、いつか本当にわれわれは知ることになるのだろうな、いやいつか本当にきっと知ることになるのだ、だからバンドやろう、つまり、バンドやってりゃそのうちわかる、などという

「特に理由はなくてもいいでしょう」的説得力が、当時は、感じられた


で、どうだったのか

そういうことは、いろいろ含めて特になかった

ということになるのだがまぁそれはそれでいいのかもしれない

などと感じられるのがこの映画のよさかもしれない

などと見終えてから感じました

繰り返しますが、映画の技術的ないじりはあまりない

この映画のウリは、一人ひとりのキャラがていねいに描かれている・というか、ひきだされている・ということになります


ちなみに、ドラムはかなりうまい・そしてボーカルの成長は新鮮で気持ちよい

このドラムの技術とボーカルの魅力の二つは、文化祭バンドが、ステージに立てるかどうかの、最初のハードルかななどとも感じた