無料です!可愛い動物いっぱいいます(^^)

夢見が先動物公園 加瀬山
時間が遅いと動物さん達はお休みしちゃいます。
パンシェ、マーモセット
クモザル
ミーアキャット
レッサーパンダ
フサオマキザル
フチア
マーコール
リスザル
カイウサギ
ハートマンヤマシマウマ
カメのなかま
テンジクネズミ
ワオキツネザル
シベリアヘラジカ
ニワトリのなかま
ブラウンキツネザル
ホンシュウジカ
アカオヒメシャクケイ
クロキツネザル
インドクジャク
オウム・インコのなかま
エリマキキツネザル
アメリカアカリス
フサホロホロチョウ
フンボルトペンギン
パラワンコクジャク
チリーフラミンゴ
ハクビシン
ハイイロコクジャク
アライグマ
ヒオドシジュケイ
アカハナグマ
ベトナム
ロバ
ヤギ
ニホンキジ

夕暮れドンと散歩~

シカ

チャボ

アライグマ

ドンと喋るオウム



ホオズキと岩手の渡辺さんに頂いたリンドウ

竜胆の花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」だそうです
晴天の時だけ開き
花期は秋
09オータムジャズコンサート in 紫波町ビュ〜ガ〜デ〜ン♪

岩手行ってきました~!


首都高から東北道へ~!

途中でサービスエリアに寄りつつ~

岩手県到着~! 9/20 5:57

岩手県紫波郡紫波町 9/20 5:57

岩手県紫波郡紫波町 9/20 5:57

岩手県紫波郡紫波町 ラ•フランス上空 9/20 5:57

ラッキーな事に朝風呂は7時から~!
温泉入って、牛乳&マッサージの後、仮眠、、、
起きたらもうイベントは始まってまして、サウンドチェック出来ませぬ、、

という感じで機材を会場に下ろして
天気も良いし、歩いてもう1回ラフランスへ~!

富樫さんとジャッキーちゃんの足並みは揃ってま~す♪

ご飯も食べていざ会場へ!!

9月の紫陽花

会場ビューガーデンのどかです!!

天気もいいし最高です!!ライブの前に

秘密基地発見したり♪

森ガール発見したり♪

ライブステージは木と土です!山の音楽家!

鮪のまさるさんとハッピーさん&旧橋さん!!
気持ちよかったです!!

いざ!!

ひゃ~!♪!♪
前には山!後ろも見晴らし最高~!
音が突き抜けて行きました!!

そのあとバッタつかまえました!
懐かしい~!

西日に差し掛かってきて~

穏やかな色になってきて~
鮪の二人と富樫さんと近くの水分神社やダムを巡ったりし

日が沈みだして~

最後のレペゼン仙台!
ブルースハーピスト 吉田ユーシンさん率いる吉田ユーシングループさん!!
ブルースがたまらなかった~!

岩手1泊目にお世話になったお宅です

めちゃ広くてビックリした!トイレに住めます!!(笑)

奥様のおもてなし料理~!
漬け物や煮物やお赤飯など、美味しかった~!
お手製の漬け物は、らっきょのお酢で漬けてるらしいです!

そして、ご主人の挨拶で~!

乾杯~!

三三七拍子~!いい味!!

高速運転の疲れもありおやすみモードへ、、、

休む所もしかし、広すぎる、、、

と思いきや、、、リビングからピアノの音が♪♪
富樫さんと石井さんとユーシンさんがセッション開始!!
時間もバッチリ夜中の0時♪

いい感じのジョニーさんも参加!!
そして夜も更けていきました、、、

岩手2日目は超うろこうろこうろこ雲から
朝ご飯も頂き、みなさんにご挨拶してお別れした後、

待ってましたの稲刈り体験です!

天気もバッチリです!!
しかし、予定の時間より、だいぶ遅くなってしまいました、、、自分す、、、

岩手の農業マスター渡辺さんの農園にお邪魔しました!!

稲刈り機楽しかった~!
最近の稲刈り機は刈って、一定の量になると、紐で結束して、束になります!!
技術ってすごい!!

恵みの黄色と緑です!!きれい~!

水もきれい~!久々カエルなどとふれあいました♪

カボチャ~!

カボチャの花~!

いしとあし~!

素敵なストーブ!!上の方で、ピザなどが作れると渡辺さん♪
すごくこだわりの一品です!!
薪から炭、炭から炭への二次燃焼の時にオーロラのような炎になるみたいです!!
すごく見てみたい!!

これは、稲を干す器具です~!

良い感じの富樫さんです♪

刈って刈って~!


刈り取り終了!!


昔は、機械などなかったから、稲を刈るのも全て鎌で手作業で、紐を結束するのも手作業で結んで行くしかなかったという事は、すご~く大変だったという事が改めて実感出来ました!!
藁で稲を結ぶやり方を教わりました♪

そしてついに完成♪

達成感がすごいです♪

聞いた所によると、一人だいたい1年間で平均60キロお米を食べてるらしい!
今日稲を刈らせてもらった田んぼ300坪で2人が1年間食べる分のお米が取れるらしい
すごい労力です!!ありがたみが増します!!



日もだいぶ暮れてきました~!

四つ葉のクローバーだすぐ見つかります!!五つ葉もあります!!

そして農作業の後の温泉!!銀河高原へ!!

露天風呂の柱に
『ここは自然のまっまっただ中です。たまにくる虫さんや葉っぱさんとなかよくしてあげてください。気になるようでしたら、備え付けの網で外に放してあげてください。』
と書かれていました。暖かい~!

温泉の後は本場、銀河高原ビール!!
といきたい所でしたが、運転の為、無果汁のみしまバナナソーダ♪
銀河高原ビールはお土産です!!

そして、岩手2泊目の宿は、すご~~~~~く古くて雰囲気がある古民家!!囲炉裏に土間!最高!!

こんな雰囲気です!!

ちえこ姫も良い感じ!!

渡辺さんファミリーは、渡辺さん、奥さん、ちえこちゃん、けんぺい君、そうこちゃんの5人家族~!みんな素敵!!

奥様お手製、胡麻の炊き込みご飯!

芋のこ汁!

炭火焼さんま!

などなど、けんぺい君もモリモリです!!
朝着いた時に頂いた、玄米と、ピーマン、大葉、エゴマ、の天ぷらといい、全てが美味しいです♪

そして、渡辺さんの農園で取れた、渡辺さんお手製のブルーベリー酒も頂き~!

電話は公衆電話スタイルで♪

渡辺さん達が自宅に帰った後は、
みんなで囲炉裏端の炭火で就寝、、、

翌朝♪
泊まった場所の外観です♪
雰囲気たっぷりです♪

となりのトトロの1シーンみたいです♪
そして、渡辺さんのご挨拶をし、いざ東京へ~!!
ちえこちゃんは別れが寂しくて泣いてました、、、
渡辺さん曰く、子供は、自分が何処か行くバイバイより、誰かが何処かに行くバイバイの方が強烈に寂しいと、、、たしかに、自分が子供だったときに、親戚のお兄ちゃんやお姉ちゃんが帰って行く時はすんごく寂しかった記憶が蘇ってきました、、、
また肩車してあげるからね~♪(笑)

そして途中、温泉に寄り道~♪
水車で臼びき♪♪


大沢温泉♪
風情があります♪
温泉の後は、十割り蕎麦♪

岩手最高です♪♪♪
音楽的にも、人生的にも、すごく勉強になる事がいっぱい詰まったツアーでした!!
来年の1月、バッカゲンです♪♪
今日のかっぱ

岩手から帰ってきて、初かっぱ!
ドアを開けたら、そこは、部活動!
顧問の先生が生徒を引き連れてかっぱ、みたいな雰囲気が満々でした~!
もりもり学生はみんな元気にご飯大盛り!!
かっぱの座席が全て学食みたいだった~!
そしてトドメのお土産30人前!!!!ハンパないです、、、
そうこう待ってる間にかっぱのお持ち帰りの窓から見たことある顔が
チラッと、、
湘南乃風のショックさんでした♪

前にマルエツで会っていらいの再会です♪
奥さんと散歩がてらのかっぱだったぽいです♪
昔に鎌倉でゴキや寺島君などと小坪トンネルとか曼陀羅神社とかに肝試し行ったのが懐かしいです。
次はゴキの結婚式でまた会えそうです♪
そうこう話してる間に学食から普段のかっぱになり~並、漬け物で!!
そして、父が釣ってきた鰹を頂きに実家へ~

デカくてビックリwow

ドンは鰹より小菓子~!
葱と生姜と岩手で渡辺さんに頂いた八木ニンニクのスライスをのせて、たたきで美味しく頂きましたm(__)m
岩手県紫波町ジャズフェスティバル〜!リハ〜サル

カラッと晴れて風も気持ちがいい~!

これぞ秋晴れ!!
NEZI
WOOD PECKER
即興
力虫けどむっきり
FANTASIA
RING OF MEBIUS

富樫さん!

ジャッキ~ちゃん!
撮影@富樫さん

帰りは西日で~

ビヨ~ン!!
いい旅夢気分で今日の夜出発で~す!!
楽しみ!!
岩手紫波町Jazz Festival
11:00~17:00(10:00開場)
ビューガーデン芝生広場にて
前売り:大人\3,000 小学生\1,800(ランチボックスとお
茶付き)
*当日券にはランチボックスはつきません。お茶のみとなります。
*駐車場有。屋台での販売(アルコール、ジュース、軽食)もあります。
*当日はラ・フランス温泉館の割引チケットのおまけつき!
無料シャトルバス 行き:紫波中央駅発 10:20
帰り:ビューガーデン発 17:40
主催 オータムジャズコンサート実行委員会 / 開運橋の
ジョニー
連絡先 ビューガーデン tel 019-63-7882
岩手県紫波郡紫波町小屋敷字新在家 1-11