機材メンテナンス | DJ K-TA aka Dj.Alah 旅日記

機材メンテナンス

今日は、LA FABRIQUEの機材メンテナンス&進化増強DAYです。
修理に出す機材が結構あってビックリです。
大きいJBLのパワードミニター3発をイシバシ楽器に運びました、、、
でも、やっと復活します!活躍する事でしょ~!

音響メーカーのHIBINOのスタッフの方が来て、プランを練りました。
LA FABRIQUE という箱の中で最大限に良い音を出す為の話あいです。
まず、今出している最大限の音を出して、聞いてもらいました。
そしたら、なんと、音の幅、音の奥行き、どの帯域のどの部分、立体感、空間の音の出具合、箱の中のどこのどの帯域が行ってるか、お客さんが入ってる時を想定して、服が低音など、音を吸収してしまうなどの感覚が、すぐ分かってました!流石です!!
営業時的には、お客さんが入っていると、やはり、体感的にローが足りなく聞こえてしまいがちです。なので、ローサブウーファーをロフトに2発置いて、上からも、ローが降ってくる状態を作るという案も出ました。実際営業中は、音の出具合はライブのような物で、今居るお客さんが気持ちよくて、楽しい音なら大成功な感じで、出たとこ勝負の一発勝負な感じです。その為には、協力な機材も必要ですが、いかに、今ある機材の中でシンプルに、最大限出せるかも大事です。
ヒビノの方に、PAブースに入ってもらい、開かずの間をいじくってもらいました!!
すると、抜群に音に立体感が出てクリアーで、しつこくない気持ちいい音に大変身しました!流石!職人です!!すいすいメモリを合わせてるスタッフに、『それは、この空間の感じと出音に対して考えて合わせてるんですか?』と聞いたら、大体どこもこの感覚なんですって答えでした!
次の営業日に爆音出すのが楽しみです~!

あと、今日は、ヒビノの方が、MANLEYとDBXのコンプを持ってきてくれました!!!
1つ50万くらいする機材です!結構コンサートホールとかで使われてる繊細な機材をクラブで使って耐えきれるのかが心配です、、、しかし、この機材を音が通ったら、素直に出ている音にさらに良い表情が付いて最高だと思います!今度の土曜日に実験します!これも楽しみです!今日は勉強になった日でした!ヒビノのスタッフの方々ありがとうございます!!!

K-TA aka ALAH official weblog
今日はカレーが食べたくなって、三茶のとうがらしへ!テイクアウト~!
K-TA aka ALAH official weblog
この店メニューにスペシャルっていう文字が必ず付いてるんですが、何がスペシャルなのかは、サフランライスの量がハンパじゃない、、、サラダの量もハンパじゃない、、、NYのデリ思い出す!