そういえば幼稚園の申請しました。
候補は3ヵ所。
○公立幼稚園(団地内にある)
○私立こども園(幼稚園枠)
○公立幼児園(幼稚園枠)
(幼稚園→保育園になった所)
まず、私立こども園は幼稚園枠が
少なくて入れるか不明。
おそらく抽選。
入れても幼稚園枠の子は1人か2人。
なので却下。
1クラス20人前後
私立といってもこれと行って特色はない
公立幼児園
人数によって異なるけど、
1クラス30人近くor
2クラスで1クラス20以下くらい
私はここに行かせたかったけど、
娘は人多すぎるとのびのび遊べないので却下。
こども園、幼児園ともに
延長保育は登園、降園前後一時間のみ。
私の住んでる市はこんな感じでした。
公立幼稚園での悩み。
今年入園児7人
もうね、ここだけがネックだったのよ。
さすがに少なすぎんか?
延長保育は16時30分まで可能。
(用事と書いておけばOKらしい)
夏休みは専業主婦は利用不可
でも一番娘がのびのび遊べそう。
ってことで、
公立幼稚園に決めました。
給食も毎日あります
夏休みはお弁当みたいですが、
利用できないので
長期休み利用して実家に
帰省しようかと企んでおります
で、一応今年申請した人数は、
10人だったらしい!!!
まあ少ないけど!!!
10人はいて欲しかったのでよかった
ここから、保育園抽選はずれた人が
数人くらい来るかもしれないし、
来ないかもしれないしってとこらしい。
放課後習い事とかやってる園とかも
魅力的でしたが、
大学附属とかでお金が高そう
制服だけでもまあまあするし。
公立幼稚園は制服なくて体操服だけど、
3000円くらいだったかな?
その程度なので聞いた感じは安そう。
ついに娘も幼稚園!!!
あー、寂しくなるなあ。
でもちょっと楽になると思うと
3歳児は13時30分には帰ってくるし、
お迎え行かないとなので
あっという間なんですけどね
朝はわりとお寝坊さんなので
早起きになるなあー
ちなみに田舎のわりに
マンモス団地に住んでいて、
団地内では毎年40人くらいは
赤ちゃん産まれてるらしい。
やっぱ世の中は共働きだから
保育園が多いよねえ~
