みなさま、こんにちは!!!

(時差投稿になります😅)

 

 

遅めだった2024年の桜。

みなさま、ご覧になられたでしょうか?

 

 

今回は、とある利用者さん(以下:Cさん)が立案・企画してくださった

【花見ドライブ】についての記事です。

 

 

 

 

  「花見ドライブ」までの流れ

 

「桜を、『ありか』のみんなが見に行けるようにできたらなぁ」

と、Cさんより提案がありました。

 

 

Cさん+スタッフと相談の後…

日程を分け、実施できる内容で『ありか』の花見をしよう❣

という運びとなりました。

 

 

具体的には

・Cさんが、エクセルで出欠表を作成する(

・Cさん作成の表をスタッフが確認する

という流れで、花見ドライブをCさん主体で企画しました★

※…2023年にCさんがマスターした、「スクリーンキーボード」を使って作成しています!

通常のキーボードでタイピングすることが難しくても、マウス操作で文章作成ができるんですよね~😄

 

 

 

 

 

  『花見ドライブ』当日の様子

 

 

雨だった日は、車中から桜を見物+帰り道に桜並木を通る…などアレンジ♪

 

 

桜は少ししか咲いてなかったけど…

 



つぼみが咲いているなぁ〜。




 

ぴーす!

 

 

 

菜の花は満開でした☺

 

 

 

 

 

 

 

  利用者さんからの感想

 

以下、青色部分がCさんからの感想です★

 

企画

・企画している途中でありかの利用者さんが増えて大変だった。

・最初は利用者さん3人とスタッフで予定をたてていたけど、

 利用者さん2人とスタッフで行くことになり日程ペアを決めるのが難しかった。

 

当日

・天気がよかったし、みんなで行けてよかった。

・桜とは違ったけど、咲いていた花がキレイだった。

・帰って来てからは花粉で大変だった。

 目は大丈夫だったけど、鼻がぐじゅぐじゅだった。

・風があったから、散歩に行けなかったけど、楽しかった。

 

みんなからの感想で嬉しかったもの

桜はつぼみだったけど楽しかったって言ってもらえた。

 

 

原文のまま掲載させていただきました。

※上記の文章は、Cさんがスクリーンキーボードを使い、Wordで入力されたものです。😉

 

 

 

 

 

 

  編集後記

 


Cさん作成の出欠表に、利用者さんがひとりひとりが

行く・行かない」を意思表示されました。

この行く・行かない」の判断

自己選択・自己決定も『ありか』で大切にしている事のひとつです☺

 

 

今回、計画時点での3月上中旬に予想していた桜の開花予報から、1週間ほど開花が遅くなりました。

Cさんはじめ、開花が遅くなった中で「行く・行かない」をそれぞれ判断選択されました。

 



さまざまな制約があるなかでも…

こういう選ぶ決める機会を、利用者さんおひとりひとりが持てる『ありか』で在りたいなぁ。……そう思えました☺

 

 

「今の環境で、少しの一歩を踏み出せばできること」

…私たちは、その一歩一歩に挑戦し続けます^^

 

 

 


 

 

 

⭐︎『ありか』ってどんな場所なの?!⭐︎

…『ありか』のみんなの声は、こちら💁