経営、仕事、スポーツ、勉強などにおいてまっすぐ成長することはなく、停滞することや伸び悩むことは必ず出てきますし、ここを諦めずに乗り越えて、やり抜いてこそ成功することが強さにつながってきます。私は転職者の面接で、挫折を味わったような経験をあえて聞くことや、そこをどういうプロセスで乗り越え、どういう想いがあったのか、ということをヒアリングし、その人らしさのやり抜く力を知るようにしています。それが働きだしてから危機に直面した時にどう対処するか?に繋がるからです。

「やり抜く力の研究の第一人者」として米ペンシルベニア大学心理学部のアンジェラ・ダックワース教授は、多くの成功者と呼ばれる人々にインタビューし、研究した結果、それぞれの分野で成功し、偉業を達成するには才能やIQよりも「やり抜く力」が重要であるということを科学的に突き止め、注目を集めています。このやり抜く力を「GRIT(グリット)」のフレームで定義づけました。

 

GRITは、4つの言葉から作られた造語で、下記4つの要素を含みます。

・GUTS(度胸)困難に挑み、逆境にたじろがない勇気

・Resilience(復元力)挫折から立ち直る力

・Initiative(自発性)率先して物事に取り組む力

・Tenacity(執念)どんなことがあっても物事に集中しつづける能力

 

私の解釈で上記をやるためには、

度胸:まずは数をこなす。昨日よりも上を目指す。失敗の傾向を分析し、成功確率を上げhowtoを導く。

復元力:行き詰ったら違うやり方を試し、あえて遠回りもしながらゴールを目指す。誰かに相談する。

自発性:先入観や偏見をもたず、やってみる。

執念:ブレない軸をつくってできる手段を考える。何のためにこれをやるのか、やった先にどういう感動があるのか。

真面目にやりすぎると途中で折れてしまいそうなので、成長志向と同時にしなやかに対応ができる楽観性も大事だと思います。

 

まとめ

ITやインターネットの急速普及によって、より変化の激しい時代が到来しています。自分で決めて動く、自由を与えると同時に限度を示すなど、子供の教育、部下の育成、マネジメントにやり抜く力「GRIT」を身につけ、多くの困難を乗り越えながら成功につなげていきたいと思います。