大詰めの車検整備 | Kazuの自分らしくバイクライフを楽しむでえ。

Kazuの自分らしくバイクライフを楽しむでえ。

ninja650Rに乗っているオッサンです。
旅行とバイクと酒が好き、紀伊半島中心にぶらぶらしています。
最近は綺麗な花も見に行きます。

 
こんにちは
お疲れ様です
 
本日車検受けてきましたよ、
結果はまあサクッと合格でした、
詳細はまた、
 
 
9時過ぎ
車検前にヘッドライトの光軸調整行こうと
ninja650Rで出発
 
お金をおろそうと近所の郵便局へ
 
そしたらぽつぽつと
 
雨か?
 
さっき天気予報見て雨雲無いの確認してたのに
 
つく手前から本降り
 
天気予報では昼過ぎから🌧️って言ってたのに
 
おかげでびしょ濡れ
 
ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン
 
お金おろして
 
 
R170天野山トンネル抜けたら
降っていなっかったよ
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 ‐ + - - - - + -
 
4月8日日曜の事
 
朝の用事が長引いて
 
車検前の点検整備の続き
この日は
オイルとフィルターの交換
リアブレーキパッドも替えて
フロントブレーキのメンテまでしようかと
 
バイクの前後をスタンドアップして
アンダーカウルの片側だけを外して、
オイル交換開始
 
先ずはオイルを抜いていきましょ
 
帰宅して1時間ぐらいかな
 
オイルは生ぬるいくらいの温度でした
 
フィルターにレンチ付けて
17mmのメガネで緩め取外し
オイルを抜いている間に
 
リアブレーキパッド交換しましょ
 
キャリーパー外して
 
 
間の写真がないので簡単に説明
 
パッド外して
ピストン綺麗に掃除して
揉みだしして
 
はずした部品を洗って乾かして
 
グリス塗って
 
組付けて
 
交換完了
チラ見えの赤パッドはおしゃれだね
 
約74000km持った純正パッド
もう少し行けそうな
 
最薄箇所で 1.7mmでしたよ
びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
 
 
 
 
 
パッド替えたら
リアブレーキフルード替えましょうかねっ
ニップルにホース繋いで
廃液受けはカップ酒のガラスカップ爆  笑
 
マスターシリンダーの蓋を外して
周囲にウエスをビッチリ敷いておく
 
ブレーキ液がこぼれると、
塗装が剥げるんですよ。
 
 
作業中は両手が塞がるので写真無しね
 
手順はブレーキ掛ける
ニップル緩めるブレーキ液が出てくると
ブレーキを一杯まで押し下げて、
ニップルを締めてブレーキを戻す。
 
これの繰り返しで、
液が抜けるので、
 
数回したらマスターシリンダーの液量を確認、
無くなってエアーが入らないように、
新しいブレーキ液を入れる。
 
繰り返しやってるうちに、
ホースから出てくるブレーキ液の色が
綺麗になったら終わり。
 
リアブレーキのメンテが
終わったので
 
エンジンオイルいれましょ
ドレンボルトを入れて
パッキンは新品にしました。
 
フィルターも取り付け
 
オイルを注入
 
エンジン掛けてもう一度チェック
 
少し足りないので100cc弱追加で
入れておきました。
 
 
フロントブレーキに掛かりましょうかね
右キャリパーを外して
真っ黒け
 
分解して洗ってピストン揉みだしして
キャリパーピンや
パッドピンにグリス塗ってって
しててたら急に暗くなってきた。
 
スマホの明かりでなんとか元に戻して
 
 
日没サスペンデッドでしたよガーン
 
左は明朝やりますかね。