今年の3月初めに種まきをした大根が、収穫時期を迎えました。
{D6E9117F-F545-424D-88C9-A774966888F9}

大根はスーパーで年中いつでも見かけるし、煮物、サラダ、大根おろしと、食卓にも欠かせない食材ですが、佐賀市には佐賀市の栽培適期、旬がありまして、今からは春まきの大根が出回ります。

一口に大根と言っても、種(品種)の違い、栽培時期の違いで、それぞれに美味しく食べる方法にも違いが出ます。

冬の間に出回る大根は、長く太く、水分がたっぷり詰まってみずみずしく甘いものが多いです。一方、春から夏にかけての大根は、割りと小ぶりで身もしっかりしており、やや辛味が強いのが特徴のように思います。

冬大根は甘みがあり早く煮えるので、おでんなどの煮物や、生で食べるサラダに向きますが、大根おろしにすると水分ばっかりがでて、ざぶざぶになってしまい、あまり向いていません。

春、夏大根は大根おろしには適度な辛味もあり、水分量も程よいので、焼き魚や、ざるそば、冷やしうどんにキリッとした爽やかさをそえる添え物として最適です。煮物にする時は茹でこぼしをしてアク抜きするなど、ひと手間加えたほうが美味しく食べられます。

冬には暖かい煮物を食べたいですが、暑くなってきたこの時期にはさっぱりとしたものが食べたくなりますので、私たちの体にとっても、その時期に採れたもの、旬のものは美味しく食べられるようになっているんだなと感じます。

本日から直売所に出していますので、お立ち寄りの際はお手にとってご覧下さい。
{B6F71508-17D7-4CFA-A274-597586E9D09F}


出荷情報はツイッターでお知らせしています。

北川菜園 ツイッター


お野菜を出している直売所はこちらです。
直売所 しゃくなげの里

今年は紫大根も育ててみましたので、そちらも宜しければお試し下さい。
{F4AA75E4-9E4C-4779-9225-861777044974}
サラダの彩り、酢の物にして食卓の彩りと箸休めにぴったりですよ。
紫大根はまた改めてご紹介したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。