BSで放映された映画「ホタル」を録画で鑑賞しました。
昨年、鹿児島県南九州市知覧町を訪れた際に是非一度この映画を観たいと
思っていました。(劇場公開からずっと見逃していたため。)
知覧特別攻撃隊に関するストーリーです。
劇中の回想シーンの一部は、埼玉県内で撮影されています。
~映画のあらすじ~
戦争の傷跡を内に抱えて生きる夫婦の愛の物語。
桜島を望む鹿児島の小さな港町で静かに暮らす山岡と妻の知子。
漁師をしていた山岡は、知子が14年前に肝臓を患い人工透析が必要になった
のを機に、沖合での漁をやめカンパチの養殖を始めます。
時代が平成に変わったある日、山岡は藤枝という男が青森の冬山で亡くなった
ことを知ります。
藤枝は山岡と同じ特攻隊の生き残りで、彼の死に山岡は愕然とします・・・。
映画の中で使用された富屋食堂(鹿児島県南九州市知覧町)。
映画の中では、富屋食堂に帰ってきたホタルのシーンや、金山少尉がアリランを
歌うシーンが感動的です。
旧富屋食堂は、若い特攻隊員たちに母親のように親しまれていた故・鳥濱トメさん
が経営していたそうです。
平成13年10月に外観は当時のままに、鳥濱トメと特攻隊員そしてホタル資料館
として復元されました。
この地を訪れることができて良かったです。
2013年春の思い出・・・。
昨年、鹿児島県南九州市知覧町を訪れた際に是非一度この映画を観たいと
思っていました。(劇場公開からずっと見逃していたため。)
知覧特別攻撃隊に関するストーリーです。
劇中の回想シーンの一部は、埼玉県内で撮影されています。
~映画のあらすじ~
戦争の傷跡を内に抱えて生きる夫婦の愛の物語。
桜島を望む鹿児島の小さな港町で静かに暮らす山岡と妻の知子。
漁師をしていた山岡は、知子が14年前に肝臓を患い人工透析が必要になった
のを機に、沖合での漁をやめカンパチの養殖を始めます。
時代が平成に変わったある日、山岡は藤枝という男が青森の冬山で亡くなった
ことを知ります。
藤枝は山岡と同じ特攻隊の生き残りで、彼の死に山岡は愕然とします・・・。
映画の中で使用された富屋食堂(鹿児島県南九州市知覧町)。
映画の中では、富屋食堂に帰ってきたホタルのシーンや、金山少尉がアリランを
歌うシーンが感動的です。
旧富屋食堂は、若い特攻隊員たちに母親のように親しまれていた故・鳥濱トメさん
が経営していたそうです。
平成13年10月に外観は当時のままに、鳥濱トメと特攻隊員そしてホタル資料館
として復元されました。
この地を訪れることができて良かったです。
2013年春の思い出・・・。
