今日の散歩は川越市指定文化財である旧山崎家別邸の庭園にご案内します。
2011年2月に国の登録記念物(名勝地)になったことから、同別邸の庭園が
一般公開されるようになりました。
旧山崎家別邸は、川越の老舗菓子店「亀屋」の五代目、山崎嘉七さんの隠居所
として建てられました。(嘉七さんの名は初代の襲名です。)
建造は大正14年(1925)。
設計は保岡勝也さんが担当しました。

 
隠居所として建てられた別邸ですが、当時は陸軍大演習などで川越付近に訪れた
皇族方が宿泊されることもあったようです。
建物内は見学できませんが、大正時代の家具や照明器具など竣工当時のまま
保たれています。
 
母屋は、2階建ての部分が木造モルタル仕上げ洋風屋根葺きの洋館、1階建ての
部分が和室棟です。
和と洋がしっくりと溶けあい、一体化しているデザインに驚きます。

 
和風庭園のアクセントとなる石灯篭。

 
茶室が風情を添えています。
設計者の保岡勝也さんは和風庭園に造詣が深く、別邸の庭園設計でもその知識
を発揮しています。

住所:埼玉県川越市松江町2-7-8