まずは健診。
今回も初めましての男性の先生でした。
ニコニコとして安心感のある先生![]()
前回に引き続き
胎児スクリーニングのような
チェックがあったからでしょうか。
10分ほどかけて心臓のチェック。
血液の流れや部屋が4つにわかれているか。
看護師さんがチェックリストのようなものを
片手にチェックが入っていました。
専門用語過ぎて分からずですが、
ところどころで先生が
綺麗にわかれていますね〜
などなど声掛けしていただけるので安心していられました。
今回の4Dエコーでは
やっと顔がみれました![]()
といってもぼやっとした感じで
鼻以外はハッキリと分からず…
敬礼ポーズでした![]()
おりものの採取も行い、
子宮頸管の長さもチェック。
子宮の入り口もしっかりしていると言われました。
その後はそのまま先生のお話へ。
中期の感染症検査の結果などの説明。
糖負荷試験の結果がひっかかりました。
1時間後の採血の数値が高め。
再検査となりました。
次回健診までに再検査なので、
2週連続で産院に行くことに…
糖負荷試験の再検査は2回採血があり、
1時間毎の採血なので
早くても最低2時間かかるとのこと。
その間は院内のお水しか
飲めないと言われています。
待ち疲れしそうです…
