排卵、卵チェック

内膜:12.3mm

卵:4.3〜6.3mm

 

排卵していないことを確認して

終了となりました。

 

内膜の厚さも十分とのこと気づき

 

 

 移植日と判定日の決定

移植日:D22

判定日:BT10(D32)

 

ホルモン補充での移植なので、

移植日と判定日は一週間ほどの選択肢から

任意で決めることができました。

 

これに驚き。

 

タイミングや人工授精だと身体にあわせて

実施日が決められていたので

その感覚が染み付いてました。

 

先生:(カレンダー指しながら)移植可能なのがここからここですね。

どこにしますか?

私:え?あ、じゃあベストなタイミングの日がいいです。

先生:ベストなタイミングというのが調整できるので、日付指定ができますよ。

 

なんとポーン

 

事前の書類にも移植日と判定日を

決めてくださいとは書いていましたが

こんなに自由とは思いませんでした。

 

 

 凍結胚の質問

凍結確認後、色々と調べていると

疑問が出てきたので聞いてみました。

 

 

Q:凍結されているのは何日目の胚盤胞?

A:全て5日目

 

Q:凍結に初期胚が無いのはなぜ?

A:初期胚は妊娠率が悪く、保険適用できる移植回数や身体の状態を鑑みて胚盤胞凍結になっている(確かこんな感じの返答…)

 

Q:何度か移植を繰り返して結果が出ない場合、私は胚盤胞しかないので二段階移植ではなく胚盤胞二個移植になる?

A:二個移植の可能性

 

胚盤胞のグレードが同じでも

5日目と6日目で妊娠率がかなり違うので、

何日目かを確認しました。

 

例)

5日目4AA 50-60%

6日目4AA 20-30%

 

参考:越田クリニック 胚培養士掲示板

上記の培養士さんの返答が、

どれもすごく勉強になりました。

 

二段階移植はあまりいらっしゃらない、

とかも仰ってましたが実際にblogで

クリニックの二段階移植について

書かれている方がいるので

そこで「?」となりました。

 

ただ、保険適用になったことで、

病院内での凍結や治療に関する方針が

変わった可能性もあります。

 

他にも何日目で分割が止まったのか、

なども聞こうと思いましたが

今度培養士さんに聞いてみようと思います。

 

以下を拝見すると胚盤胞の大きさも

影響が出そうなのでこちらも聞いてみたいと思います。

 

 

参考:2022.11.28 京野アートクリニック仙台

凍結時の胚盤胞の大きさは妊娠率に影響するのか

https://ivf-kyono.jp/column/4412/

 

 

 薬増加

薬が追加になりました…

リマインダーが大変です。

 

膣剤はルティナスになりました。

ワンクリノンが在庫なしとのこと悲しい

 

ジュリナ:判定日まで追加

ル・エストロジェル:判定日まで追加(さらに追加の可能性あり)

ルティナス:BT1(D23)〜BT10(D32)

ルトラール:D17〜D22

 

ルトラールは移植日にあわせての処方。

 

D17の朝から飲用ですが、

飲み忘れて時間が昼頃などになった場合、

必ず電話をしてくださいとのこと。

 

移植日がズレてしまうかもしれないので、

忘れないようにしないと。

 

ルティナスは抵抗感のある形状です。

入れるのめちゃくちゃ痛そう…魂が抜ける