コアブースター(make anotaher try)  その1 | もとG@なんちゃってモデラーのカタリバ。

もとG@なんちゃってモデラーのカタリバ。

皆様こんにちは。
早いもので開始から半年が経ちました。
多くの方と出会えて、改めて始めて良かったと思いますW
感謝とともに、これからもよろしくですWW

皆様お疲れ様ですてへぺろ

 

休日である本日は朝からナス、トマト、キュウリと夏野菜の定植を行いましたニコニコ

 

それから花粉の心配も少なくなりましたのでお久しぶりに布団を干しました笑

 

愛犬を散歩に連れて行こうとしたのですが既に気温が高くなってきているからか行きたがらない・・・おしっこだけさせて夜、日が沈んでからmake anotaher tryですかね照れ

 

夏が近づくと日が伸びるからか一日を長く感じられますニヤリ

 

何か本当に久しぶりにゆっくりした休日を過ごせている気がしますね口笛

 

 

 

 

今回は新企画、make anotaher tryと題しまして旧キットコアブースターを制作して参りたいと思いますウインク

 

本企画は以前制作したキットに関しまして、さらなる高みを目指すために励む企画でございますニヤリ

 

もう少し詳しい説明に関しましては、こちらからどうぞちゅー

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
今回制作させていただくのはこちらの旧キットコアブースターでございますニヤリ
 
確か何年か前に再販されたこともあり、非常に人気なキットですねウインク
 
機体人気も高いと思いますので、タイミングをみて2機セットでHG化していただきたいですね口笛
 
 
 
 
 
 
完成写真を見ていると旧キットとはいえかなりの完成度の高さが伺えますねウインク
 
全体のバランスも私が脳内に描くものと一致しております笑
 
特に可動部があるわけではありませんので、変に気構えず気軽に制作に踏み切れるのもよろしいかと思います爆  笑
 
またコアブースターとは別にコアファイターが付属しているという点もナイスですちゅー
 
 
 
 
 
 
インストはカラーコピーされた紙一枚となっております♪
 
それにしても旧キットのインストではランナー状態で塗装された見本が掲載されているのが主流なようですねキョロキョロ
 
 
 
 
 
 
インストにはリアルに仕上げたい方は塗装しましょうなんて書かれていますが、実際こちらのキットは白一色でございます笑
 
ですので塗装できる環境にある方には差し支えございませんが、素組派にはおすすめできませんねキョロキョロ
 
エッジやディテールは甘さが残るものの自力でディテールアップできる範囲内で、キット全体の造形としては満足いくものとなっているのではないかと思いますウインク
 
このキットのおかげでコアブースターが制作出来ると思うと、キット化していてくれてありがとうと伝えたいですねチュー
 
 
 
 
 
それでは、昔発売されたキットを今の技術や道具で制作出来るのもプラモデルの楽しみ方の一つという方は、フォローやいいねにて足跡を残していただけましたら幸いですちゅー
 
またツイッターの方も各企画をツイート中ですので、よろしければ遊びに来てくださいませウインク