こんにちは、
日本で一番ホーセンブースの商品が揃っているK-PROJECT通販サイトの店長です。
今回は、カラーゴールドを選ぶ際に、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの
どれを選べば良いかについての話をします。
自分に合う色を選ぶ際には、判断の基準として肌色、服装、髪色などが一般的だと思いますが、
ここでは、自分をどういう印象にしたいかによって、選ぶやり方を紹介したいと思います。
では、早速始めましょう。
イエローが持つ心理効果
有彩色の中で一番明るい色で、光や太陽のイメージが浮かぶ、イエローには
次のような心理効果があります。
集中力を発揮させる。
判断力がUPする
記憶力を高める。
注意をうながす
気分が明るくなる
このような心理効果を持つイエローを見て、人が連想するイメージは
ポジティブな面では、明るい、楽しい、活発、幸福などです。
他方、ネガティブな面では、危険、緊張、不安、軽率などのイメージが連想されます。
ピンクが持つ心理効果
柔らかい優しい印象をもつピンクは以下のような心理効果を持っています。
幸せな気持ち、優しい気持ちになる。
心も体も若くなる
愛らしく見える
安らぎに満ち足りた気分になる
愛情を求めるようになる。
緊張をやわらげる
このような心理効果を持つピンクを見て、人が連想するイメージは
ポジティブな面では、優しい、幸福、解放、愛情、若いなどです。
一方、ネガティブな面では、繊細、幼稚、不安定、弱いなどのイメージが連想されます。
ホワイトが持つ心理効果
信頼感や清潔感といったクリーンなイメージを与えるホワイトは、
以下のような心理効果を持っています。
清潔な印象を与える。
実際よりものを軽く感じさせる
始まりを感じさせる
汚してはいけないと思わせる
気分を一新する。
広さを感じさせる。
このような心理効果を持つホワイトを見て、人が連想するイメージは
ポジティブな面では、潔癖、平和、祝福、勝利などがあります。
他方、マイナスな面では、冷淡、薄情、空虚、味気ないなどのイメージが
連想されます。
あなたが変わりたい性格で色を選ぶ
以上のようなイエロー、ピンク。ホワイトの持つ心理効果を使えば、自分をどういう印象に
したいかによって、どちらを選べばよいかが分かってくるのではないでしょうか。
イエローでイメージされる人の性格は、良い面を見ると、以下が挙げられます。
◆ 明るい、フレンドリー、マイペース、ユーモアがある、
好奇心旺盛、知識欲が強い、頭の回転が速い
ピンクでイメージされる人の性格は、良い面では以下が挙げられます。
◆ 優しい、世話好き、甘え上手、外見美、ロマンチスト、ヒロイン、よく気がつく、
思いやりがある、繊細、女性らしさがある、育ちがいい、相談に乗ってくれる
ホワイトでイメージされる人の性格は、良い面では以下の通りです。
◆ 意志が固い、正義感が強い、理想主義、潔癖、純粋、正直、素直、真面目、
理想に向かって努力する、シンプルなことが好き、人を信じる、嘘が嫌い、
神様を信じている、完璧主義者、機能的実用的なものを好む
あなたはどちらの性格が好きですか?
カラーゴールドの色を選ぶときは、どちらの自分になりたいかを基準に
選んでみてはどうでしょうか?
最後に
いかがでしたか?
ホーセンブースのジュエリーの素材は、これらのカラーゴールドとスターリングシルバー
からなっており、購入する際にはどれかを選ばなければなりません。
素材選びで悩むようなことがあれば、自分がなりたい性格に合わせて選んで
みてはどうでしょう。
あなたが選ぶ色によって、あなたの印象が影響を受け、あなた自身も、また他人が
あなたを見る目も変わってくるかもしれないですよ。