こんにちは、
日本で一番ホーセンブースの商品が揃っているK-PROJECT通販サイトの店長です。
今回は、「ブレスレットとは」と題しまして、ブレスレットの種類、形状による呼び方の
違い、ゴールドかシルバーのどちらを選べばよいか、そして最後にお勧めのホーセンブース
のブレスレットにつぃて解説します。
それでは始めましょう。
ブレスレットの歴史は古く、古代エジプト時代にはすでに普及していました。
日本でも縄文時代には使用されていたことが分かっています。
ただ、現代のようなアクセサリーとしてではなく、呪術(アニミズム)や宗教的色彩
が強かったようです。
数あるアクセサリーの中で、大昔から、ブレスレットは日本人にとって
大変身近な存在だったことをご存知ですか?
実は、仏教の数珠はブレスレットなのですよ。日本では、飢饉や伝染病を回避するために、
数珠をお守りに使っていました。東大寺の大仏を建造した聖武天皇が使っていた
水晶と琥珀の数珠が、今でも奈良県で大切に保管されています。
ブレスレットの種類
ブレスレットには大きく分けてチェーンタイプとバングルタイプの2種類があります。
チェーンタイプ
チェーンブレスレットは鎖がベースになったブレスレットです。
チェーンブレスレットには、垂れ下がるチャームのついたチャームブレスレット、
打ち抜いたコマなど連なったリンクブレスレット、ダイヤモンド全周石どめされた
テニスブレスレットも含まれます。
バングルタイプ
「バングル」(腕輪の意味)は、留め金のない輪状がベースです。
輪の形は、円形や楕円形のほかに、輪の一部が切れているC字形の「馬蹄形ブレスレット」や
開閉式の留め金のついた「ヒンジ・ブレスレット」などがあります。
バンクルのサイズは大体決まっていて、円形で内径60mm、楕円形で内径60X50mm位です。
形状の違いによるブレスレットの呼び名
ブレスレットは形状の違いによって多くの呼び方があります。
以下では、数あるブレスレットの中から面白いいくつかのブレスレットを紹介したいと思います。
ヒンジブレスレット
ヒンジブレスレットとは、留め具で長さを調整できるブレスレットです。
これを使うと、ブレスレットが短すぎて手首が締まったり、または長すぎて紐が余ったり
することがなくなります。
数珠型ブレスレット
今や老若男女に愛用されている数珠のブレスレットです。
アクセサリー兼お守りとして人気のアイテムです。
友達やパートナーへのプレゼントとしても好評で、初心者にも
おすすめのアイテムですよ。
チャームブレスレット
チャームブレスレットとは、通常の手首につけるブレスレットに
ちょっとした思い出の品やお守りをつけたブレスレットです。
チャーム(charm)とは腕輪・鎖などにつけて身につける飾り物を指します。
ブレスレットから吊り下げる飾りをチャームブレスレット、指輪についたものを
チャームリングと言います。
テニスブレスレット
1989年全米オープンで、ダイヤモンドのテニスブレスレット
を身に着けているクリス・エバート
テニスブレスレットとは、ダイヤモンドブレスレットという名でも知られている、
小粒のダイヤモンドを隙間なく全周にセットしたブレスレットのことを言います。
ダイヤモンドブレスレットという名でも呼ばれています。
テニスブレスレットと呼ばれるようになった理由につては、面白いエピソードがあります。
1987年全米オープンでは、スター選手のクリス・エバートがテニスコートで激戦を繰り広げていました。
ところが彼女は突然試合を中断し、審判員にタイムアウトを要求しました。
ダイヤモンドのブレスレットの留め金が壊れ手首から滑り落ちてしまったのです。
インタビューでこのことについて尋ねられたとき、失くしてしまったこのジュエリーを
彼女が「テニスブレスレット」と呼んだため、この名が有名になったのです。
手錠型ブレスレット
この文字通りの手錠型ブレスレットは面白いですね!
これをプレゼントする人は、どんな考えで贈るのでしょうか?
一般的には、あなたは「自分のものだ」っていう独占欲の表れだと言われています。
しかし、男性も女性も「自分のもの」って言われるのが好きな人も多いので、
プレゼントされたら、意外と喜ぶのでは?
アクセサリーって何個あっても困らないので、信頼関係のある
パートナーにプレゼントするには面白いかもしれませんよね。
ゴールドとシルバーのどちらを選べばいい?
あなたはジュエリーを買うとき、ゴールドにしようかシルバにしようか迷ったことはありませんか?
ここでは、自分がこの2つのうちどちらの方が似合うのか、判断する基準を紹介します。
肌色
ブルーベースの人はシルバーのアイテムが似合います。手首の内側の血管が青っぽく、
日焼けをした時に赤くなりやすい人はブルーベースだと言われています。
肌の色としては、肌にピンク味が感じられる肌です。このような人に対して、シルバーは
明るく透明感のある肌を演出してくれます。
一方、イエローベースの人はゴールドとの相性がよいと言われています。日焼けをしにくい
手首の内側の血管が緑で、日焼けをした時に黒くなりやすい人はイエローベースだと言われています。
肌の色がクリーム系やオークル系の人には、ゴールドは肌の色を綺麗に見せてくれるのです。
服装の傾向
シルバーのアイテムは、デニムなどのカジュアルスタイルのときや、モノトーンなどシンプルな
装いのときに使うとフィットします。
グレーや黒などのカラーを好む方もシルバーがおすすめです。
他方、ゴールドはフォーマルな装いのときや古着などのビンテージスタイルに映えると言われています。
また、ベージュやブラウンなどのカラーが好きな人もゴールドのアイテムが似合います。
髪色
黒髪やグレー系の髪色の人にはシルバーがお似合いです。
肌色にとらわれずに、髪色に好みのアクセサリーを合わせるという手もありますね。
一方で、茶色やベージュカラーなど暖色系の髪色には、ゴールドのアイテムが
マッチしやすいと言えます。
以上で見てきたように、シルバーは、ブルーベースの肌、デニムなどのカジュアルスタイルや
モノトーンなどシンプルな装い、それに黒髪やグレー系の髪色の人に似あいます。
次のセクションでは、カジュアルスタイルのときにフィットするシルバーの例として、
ホーセンブースのブレスレットを紹介します。
ホーセンブースのお勧めシルバーブレスレット
お勧めするのは、ホーセンブースの定番ブレスレットであるチェーンブレスレットと
バングルタイプのブレスレットです。
5MM OPEN-LINK™ BRACELET | STERLING SILVER
ホーセンブースを象徴するトライリンクループとトグルクロージャーが特徴のブレスレットです。
5MMの“H”マークのパーツは、細すぎず太すぎず適度な丸みとボリューム感があります。
留め具のTバー部分に6石のダイアモンドが入ります。
素材は、クールで知的な印象を与えてくれるスターリングシルバーを使っています。
販売価格:138,000円(+税)
15MM OPEN-LINK™ BRACELET
5MMよりも、遥かにボリュウーム感があるブレスレットです。
このゴツイ感じのブレスレットは、意外と女性の方が好きになるかもしれません。
もともとホーセンブースは女性用のジュエリーであり、ゴツメのブレスレットは女性に
似合うという意見もあります。
ここではスターリングシルバーを紹介していますが、どのブレスレットも18Kイエローゴールド、
ローズゴールド、ホワイトゴールドも選ぶこともできます。
販売価格:385,000円(+税)
SIRKEL BRACELET | STERLING SILVER
バングルタイプのブレスレットで、中心にホーセンブースを象徴するトライリンクのディテールが
施されているヒンジ付きカフブレスレットです。
素材は、クールで知的な印象を与えてくれるスターリングシルバーです。
販売価格:192,000円(+税)
最後に
いかがでしたか?
ブレスレットの全体像は把握することができましたか?
このブログでは、その他にもブレスレットのサイズの測り方やサイズ選びのコツ、アクセサリーの
お手入れ・保管方法、金属アレルギーの対処策、ホーセンブースの製品紹介など、色々なテーマで
皆さんに役立つ記事を発信していきます。