こんにちは、ホーセンブース通販店舗K-Project2020店主です。

 

今日は、ホーセンブースの指輪をネットで購入される際に、知っておかなければならない

日米の指輪のサイズの違いについての話をいたします。

 

日本のサイズ表示「号」 とは

 

指輪にはサイズがあり ます。指輪選びでサイズはとても重要です。

 

なぜなら、小さな サイを無理にはめると、 外れなくなっ たり、 痛くなっ たりします。 逆に大き過ぎると、 ぐるぐる回ったり、 知らないうちに落としてしまったりするからです。

 

日本では、 指輪のサイズは一般的に「 号」 で表します。 1号の指輪の内径( 内側 の 直径) は13 ㎜、 内周は40. 8 ㎜です。 そのあとは1号増すごと に、 内径は3分の1 (約 0. 33)㎜、 内周は約1.04 ㎜ずつ増えていきます(下表)。

 

 

 

 

この「 号」 は、 JCS( ジャパンカスタムサイズ)とも呼ばれています。 日本独自のサイズ表記で万国共通ではありません。

 

日本の11 号の指輪は、アメリカの指輪の11号と同じ内径・内周 ではありません。ショッピングの際には注意が必要ですよ! アメリカの11号は、なんと日本では24号になるのです!!

 

指輪のサイズが簡単に測れるリングゲージとは

 

 

 

自分に合った指輪のサイズは、リングゲージで簡単に測れます。

 

リングゲージとは、号ごとに指輪上の金属の輪がセットになったものです。下は1号から上は50号程度までがセットになっています。輪にはそれぞれ号数が刻印されています。ひとつずつ輪を指にはめていって、入りやすく抜けにくい輪が、その指の号数というわけです。ちなみに、日本女性の婚約指輪(薬指)の平均サイズは、9、10、11号と言われています。

 

おわりに

 

今日は、ホーセンブースの指輪を購入する際に欠かせない知識である、日米のリングサイズの違いについて話をしました。

 

ただ、最近は、日本の号数を調べて、それにあてはまるアメリカの号数を見つけるというプロセスを経る必要はないようです。アメリカのサイズを直接示してくれるリングゲージの輸入品がアマゾンなどで売っているからです。値段も手ごろなので、ホーセンブース商品の購入を検討されている方は、ぜひ米国産の測定器具を購入されることをお勧めいたします。