今日は、朝、目覚めた瞬間から
すこぶる頭痛が痛い(わざと言った)
頭カチ割れそう。
ググってからマッサージしたり冷やしたり
でも書く!
****************************
9/15(土)
先週の三連休の初日
またまた陶芸やってきました(^◇^)
結果から申し上げますと
途中でメゲました\(^o^)/
うーん、というか楽しすぎて
集中できなくなって、ってのが
正解かな? アカンですね~(-∀-;)
今回は、電動ろくろじゃないので
手がデロデロになることがなかったので
途中で写真たくさん撮れた~♪
初めての 「手動ろくろ」
自由に作品を!ということだったので
手動ろくろすら使う気なくて、
「手びねり」コースを
申し込んだのだけど・・・・・
15年くらい前、どこぞの手びねりで
小学生の粘土遊びと同レベルの自由さで作り
それがめちゃ気に入り、楽しくて味をしめ
その気分で行ったのだけど・・・
「どういうのが作りたいですか?」
「あーでこーでこーゆーの!」
「うーん、それは難しいですねー」
3パターンくらい申し出たやつ却下され
実はその時点でかなりゲンナリしていた。
すぐさま方向転換はできてたので
結果、楽しかったけどね('ε'*)
そもそも、教室の「1日体験」に
申し込んだわけで、じゃー仕方ない、と
思うことにした。
なら、なにが作りたいか聞くなよ!
最初からこーゆーの作る方向で!の見本ry
あ!盛大に愚痴った。すみませんm(._.)m
ちなみに、最初はコノヤロ!
めんどくさがってんじゃねーよ!と
思ってしまった先生だったけど
めちゃ気さくで、ユーモアきく人で
友達になってもいいよ!(当然上から)って
思わせるような好青年だった。
で、今日のタイトル 「丸める壁」
佳菜っち開始5分でお手上げ\(^o^)/
1キロくらいの土を、半分に切る所から
やらせてくれて、それは嬉しかった。
佳菜にとってはそれ以降の作業が至難。
ほぼ四角のその粘土を 丸める だけ。
え、丸めるってこんなにしんどかったっけ?
え、前こんなに苦労したっけ?
ってくらい、右腕に力が入らない!!!
右手の甲をテーブル
(or太もも)につけ固定し
粘土を乗せ、左手で上から押す。
それしかできなかった\(^o^)/
よく考えたら、だからパン作りもしてない。
うまく捏ねれないからああああ( ̄ヘ ̄メ)チッ
で、いつまでたっても角が取れない
佳菜の粘土。
そんな佳菜を見かね 「貸してみ!」と、
友達が丸めてくれた(泣)
その後はまぁ、そこそこ順調に・・・
こお!(爆)
ガッタガタやねん!順調じゃねえええ!
と、思ってても、なんとかかんとか
第2便は、疲れ果ててしまってて
もう佳菜の理想を述べ、再現してもらった!
なんか、いい丸み!
最初は「湯呑み茶碗」をリクエスト
してたのだけど、他の方の作品見たら
コレダ!てのがあったので
「コレがいい!コレ作って!」
そんなこんなで、人が作るやつに
あーして、こーして、と注文つけながら
いい感じに作ってもらって満足♪ヽ(´▽`)/
自分のはというと・・・
途中で集中切れ、右腕もかなり疲労(言い訳)
ナニコレ・・・・・植木鉢?
いや、植木鉢に失礼だわ Σ(´□`;)
この、諦め感満載の
植木鉢風 取っ手無しコーヒーカップ
(に、した。無理やり)
みなさんに「味だよ!」と激励される。あははははははは!.....(〃_ _)σ∥
ビーカー風に、注ぎ口つければ良かったか。
この時、風呂掃除ネタをぶっこんだ自分
グッジョブだった(満足
アヒャヒャ

なんのこっちゃ!
で
自分の事で精一杯だったけど
ふと横を見ると、異形!!
そもそも装備が違う!
蕎麦作りが始まるかと思った!
(んなこたーない(笑))
お魚のお皿。
きっと脳内はサンマだったはず?(笑)
土足らずで 小さくなったみたいだけど
時間も土も無いながら
お皿っぽくなってたね!
ここの教室も、釉薬を選べました。
何色を選んだか忘れました!!><
リクエストまぐだけは 白!と記憶。
仕上がりに、1ヶ月くらいだそうだ。
たーのーしーみー♪ヽ(´▽`)/
予定時間より1時間ほどオーバー。
長くやらせてくれて嬉しかったけど。
その後の予定ががが!
てことで、長くなったし
思い出レポなので その2に続く~♪
.