岩手のワイン。
くずまきワイン、エーデルワインが有名かな。
写真の撮り方 悪くて見えないけど(^_^;)
あたしのお気に入りは
右にある ほたる
ほたるは白が好き。
ラベルのざらつき加減も好き。
毎年 新酒まで待って、その時期に買ったりもする。
でもいつ買ったとしても
そんなにこだわりはないから気にならない(笑)
ほんのり甘いから、ジュースとワイン混ぜたような
かなーりフレッシュ感満載。
種や、皮の内側の香りが鼻から抜ける。
それが嫌じゃない。
むしろ他の飲んだときソレがないのが
物足りなくなるやつ。
ワイン苦手~、な人が飲んだら
あー、こういうワインなら少しはいけるかもー
みたいなやつ。
甘くて飲みやすい~!の意味で。
ワインにまつわる おじいちゃんの昔話。
甘いお酒は飲まないおじいちゃんが
唯一飲んだ甘いお酒。
これ飲んでからというもの
甘いのも面白い って気付いたみたい。
そこからワインにハマりだし、
アイスワイン や 貴腐ワイン に行きつき
ワインに数万出すようになっていたw
でもお店のメニューでよく出てくるのは
ナドーレやフォーレ。
で、岩手以外では中々ほたるを買えないから
似たやつが
カールジットマンの
リープフラウミルヒ
もうホント好き。
ドイツワインが好き。
リープフラウミルヒも、香りがいい!
耳の内側まで香りがくる気がして
でも、なかなかないから通販で箱買い。
最近はたまにカルディにあったりなかったり。
去年退職した仕事場で リープフラウミルヒ扱ってて
飛び跳ねるくらい驚いた 最強に嬉しかった。
マニアックすぎる!
さすがワインに力入れてる会社だ、と感心したw
そして お客さんに勧めまくった(笑)
リピーターになってくれた人もいた。
そしていつの間にか 売り切れてて
自分買いそびれた罠( ´_ゝ`)・・・
初めて 赤ワインってすごいかも!
って思ったのは
群馬にある ココファームワイナリー で頂いた
なんとか、っつー赤ワイン。
全然覚えてない!(笑)
試飲したとき、衝撃を受けた。
なに!? この 樽味!!
それまでに飲んだ赤ワインでは
感じたことない 樽の衝撃。
ウイスキーとかにあるあの感じ。
口から摂取する物の
香り成分の威力スゴイ
を思い知った瞬間。
多分暖かくなってきたからなのよ
こんなにワイン語るの。
1年のうち、数回しかお酒飲まない佳菜が
唯一ワインだけは、少し語る。
毎年なぜか、暖かい日の夜限定で
グラス1.2杯程度のワインを嗜んでいる。
こないだ、いつもの友人たちとゼリアでランチ
サイゼリアのランチタイムに行ったのに
ワリカン1500円って(爆)
どんだけ食うねん!
.