買ったものの、長さが足りず、袖か衿か、どっちかを晒しで作らねばという話。

 

結局、袖を綿レースで作製し、衿を晒しにしましたー花

と言いつつも、ほんの少しできた余り布をなんとか半衿っぽくしたい。

でも差込み衿芯は使いたい•••ううむ•••真顔

苦肉の策で、衿の内側はしっかり、外側は半衿として見えそうなギリギリ巾をで縫いつけてみました電球

さて、巾は足りるんでしょうかー

着てみてチェックせねばびっくりマーク

 

猫あたま余談

身丈が足りないので、後ろ身頃に内揚げみたいな形で継ぎました電球

が、継いだ分は後ろ巾には足りるけど、肩巾には足りないという微妙な具合驚き

かろうじて、肩巾から後ろ巾への斜め線が、継いだ布ギリッギリを通ったものの、縫い代が•••縫い代がぁぁ驚き 2−3mmくらいしかない驚き

ええーいびっくりマーク なんとか適当に巻き込んで誤魔化したれびっくりマーク

の結果がこれ左下矢印

ちょっとタックみたいになって、切りっぱなしの耳が出てこないように良い感じになりましたニコニコ

 

どちらかでもポチっとお願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

北見でゆるーく普段着着物♪ - にほんブログ村